口唇裂口蓋裂に対するチーム医療
「はじめに」口唇裂口蓋裂は出生率が低下した現在でも0.2%の割合で発生している, 本疾患に対する治療は出生時より成人にいたるまで長期にわたるものであり, 各領域の口唇裂口蓋裂専門医によるチーム医療が理想とされ, 欧米のみならず日本においても実践されつつある. 1本稿では, 著者らがこれまで行ってきた口唇裂口蓋裂に対するチーム医療について紹介する(図1). 初回手術までの歯科口腔外科的管理口唇裂口蓋裂児は, 出生時より審美障害のみならず吸畷障害による哺乳困難を認める. そのため, 初診時に上顎の型を採り, 直ちにHotz床を装着させる. 本装置は口蓋裂部を軟性レジンにより閉鎖するレジン製口蓋床で...
Saved in:
Published in | THE KITAKANTO MEDICAL JOURNAL Vol. 51; no. 6; pp. 401 - 403 |
---|---|
Main Author | |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
北関東医学会
2001
|
Online Access | Get full text |
ISSN | 1343-2826 1881-1191 |
DOI | 10.2974/kmj.51.401 |
Cover
Loading…
Summary: | 「はじめに」口唇裂口蓋裂は出生率が低下した現在でも0.2%の割合で発生している, 本疾患に対する治療は出生時より成人にいたるまで長期にわたるものであり, 各領域の口唇裂口蓋裂専門医によるチーム医療が理想とされ, 欧米のみならず日本においても実践されつつある. 1本稿では, 著者らがこれまで行ってきた口唇裂口蓋裂に対するチーム医療について紹介する(図1). 初回手術までの歯科口腔外科的管理口唇裂口蓋裂児は, 出生時より審美障害のみならず吸畷障害による哺乳困難を認める. そのため, 初診時に上顎の型を採り, 直ちにHotz床を装着させる. 本装置は口蓋裂部を軟性レジンにより閉鎖するレジン製口蓋床であり, 哺乳時の鼻腔への漏出を防止し, 嚥下圧形成に役立つだけでなく, 粘膜面を調整することにより正常な顎発育を誘導可能とし, さらに正しい舌位の獲得を可能ならしめる装置である(図2)2. 高度の専門的技術を要し, 歯科医師により作製装着される. 口唇形成術は通常生後3か月, 体重5.5kgを目安に行う. 三角弁法およびミラード法に準じて口唇および顎裂前方の閉鎖, close methodによる鼻翼軟骨整位を行う(図3). |
---|---|
ISSN: | 1343-2826 1881-1191 |
DOI: | 10.2974/kmj.51.401 |