検診発見された高齢者invasive micropapillary carcinomaの1例

乳腺invasive micropapillary carcinoma (以下,IMP)は高率にリンパ節転移,リンパ管侵襲を伴う予後不良の乳癌として1993年に提唱され,わが国においては乳癌取扱い規約第16版に記載された乳癌特殊型である。取扱い規約記載後,その報告例は増加しているが,IMPとしての臨床的特徴は乏しい。また局所再発や不良な予後への配慮から乳房切除術の報告が多い。今回,高齢者の検診発見IMPを経験したので報告する。広範囲に及ぶ乳管内進展および転移リンパ節を術前診断することはできなかったが,断端陰性は確保できた。診断の困難さと特徴を述べたい。検診においても癌の進展や治療を考えながらの...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本乳癌検診学会誌 Vol. 21; no. 2; pp. 191 - 193
Main Author 歌田, 貴仁
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 特定非営利活動法人 日本乳癌検診学会 20.06.2012
Subjects
Online AccessGet full text

Cover

Loading…
More Information
Summary:乳腺invasive micropapillary carcinoma (以下,IMP)は高率にリンパ節転移,リンパ管侵襲を伴う予後不良の乳癌として1993年に提唱され,わが国においては乳癌取扱い規約第16版に記載された乳癌特殊型である。取扱い規約記載後,その報告例は増加しているが,IMPとしての臨床的特徴は乏しい。また局所再発や不良な予後への配慮から乳房切除術の報告が多い。今回,高齢者の検診発見IMPを経験したので報告する。広範囲に及ぶ乳管内進展および転移リンパ節を術前診断することはできなかったが,断端陰性は確保できた。診断の困難さと特徴を述べたい。検診においても癌の進展や治療を考えながらの診断が必要と考えさせられる症例であった。
ISSN:0918-0729
1882-6873
DOI:10.3804/jjabcs.21.191