気管支胸腔瘻を併発した肺放線菌症の1例
背景.肺放線菌症では皮膚胸腔瘻の報告は散見されるが,気管支胸腔瘻を併発した例は稀である.症例.70歳男性.約50年前に肺結核のため右肺中下葉を切除.湿性咳嗽を主訴とし,胸部X線写真で右上葉に空洞を伴う浸潤影を指摘され,当初は肺結核の再燃が疑われた.気管支鏡検査では右B6の切除後断端に白苔を認め,同部位からの生検で放線菌症と診断した.Sulbactam/Ampicillinの投与により改善するも,その後喀血し,気管支動脈塞栓術を行った.治療開始1年後の気管支鏡検査では,右B6は白苔が消失し,B6とB2の内腔は拡張して気管支胸腔瘻を形成し,胸腔内に灰色の菌体組織を確認した.抗菌薬の治療は40か月間...
Saved in:
Published in | The Journal of the Japan Society for Respiratory Endoscopy Vol. 38; no. 1; pp. 26 - 31 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
特定非営利活動法人 日本呼吸器内視鏡学会
2016
日本呼吸器内視鏡学会 The Japan Society for Respiratory Endoscopy |
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0287-2137 2186-0149 |
DOI | 10.18907/jjsre.38.1_26 |
Cover
Summary: | 背景.肺放線菌症では皮膚胸腔瘻の報告は散見されるが,気管支胸腔瘻を併発した例は稀である.症例.70歳男性.約50年前に肺結核のため右肺中下葉を切除.湿性咳嗽を主訴とし,胸部X線写真で右上葉に空洞を伴う浸潤影を指摘され,当初は肺結核の再燃が疑われた.気管支鏡検査では右B6の切除後断端に白苔を認め,同部位からの生検で放線菌症と診断した.Sulbactam/Ampicillinの投与により改善するも,その後喀血し,気管支動脈塞栓術を行った.治療開始1年後の気管支鏡検査では,右B6は白苔が消失し,B6とB2の内腔は拡張して気管支胸腔瘻を形成し,胸腔内に灰色の菌体組織を確認した.抗菌薬の治療は40か月間で中止し,その後病状の悪化はない.結論.肺放線菌症で気管支胸腔瘻を生じる経過を追えた. |
---|---|
ISSN: | 0287-2137 2186-0149 |
DOI: | 10.18907/jjsre.38.1_26 |