在宅療養者の医療ケアを行う家族の介護ストレスに及ぼす介護環境の影響
「I 緒言」介護保険制度の導入以降, 在宅医療ケアの多くは家族に委ねられており, さまざまな疾病や障害を持つ療養者の介護は, 家族にとってストレスとなっている. 「介護者の健康実態に関するアンケート調査」(町田・保坂, 2006)によると, 介護者の4人に1人が「抑うつ」状態にあり, 「老々介護」の場合, その負担感から鬱状態となる者や健康を害する者の割合の高いことが報告されている. 伊達(1998)によると, 医療依存度の高い療養者の在宅移行に際し, 家族はこれから起こりそうな問題, 特に自分自身の健康と療養者の病状に強い不安を抱くという. 家族の介護負担感については, 質問紙を用いて抑うつ...
Saved in:
Published in | 民族衛生 Vol. 76; no. 4; pp. 155 - 163 |
---|---|
Main Authors | , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本民族衛生学会
2010
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0368-9395 1882-868X |
DOI | 10.3861/jshhe.76.155 |
Cover
Summary: | 「I 緒言」介護保険制度の導入以降, 在宅医療ケアの多くは家族に委ねられており, さまざまな疾病や障害を持つ療養者の介護は, 家族にとってストレスとなっている. 「介護者の健康実態に関するアンケート調査」(町田・保坂, 2006)によると, 介護者の4人に1人が「抑うつ」状態にあり, 「老々介護」の場合, その負担感から鬱状態となる者や健康を害する者の割合の高いことが報告されている. 伊達(1998)によると, 医療依存度の高い療養者の在宅移行に際し, 家族はこれから起こりそうな問題, 特に自分自身の健康と療養者の病状に強い不安を抱くという. 家族の介護負担感については, 質問紙を用いて抑うつや負担感などの主観的心理反応を評価した研究が多く(土井・尾方, 2000;杉原ほか, 1998;鷲尾ほか, 2005), 生理学的指標を用いた研究は少ない(McCallum et al., 2006). |
---|---|
ISSN: | 0368-9395 1882-868X |
DOI: | 10.3861/jshhe.76.155 |