「おむつなし育児」をすると子どものおむつは早く外れるのか
「I. 緒言」日本では, 乳幼児のおむつが外れる時期はしだいに遅くなってきている. 二世代ほど前には1歳前後でおむつが外れていたのが, 徐々に遅くなり, 今では3歳でもおむつがとれない子どもが少なくないと言われている. 金山・丸山は, 近年家庭だけではなく, 幼稚園や保育所でも排泄の自立が遅くなっている傾向にあると指摘し, 保育者の多くが「3歳入園・進級時におむつを使用している子どもの姿は珍しいものではなくなった」, 「3歳を過ぎても排泄の自立が確立されていない幼児の育ちが心配である」と話すようになったと述べている. おむつが外れる時期が遅くなっていることの一つの要因として考えられるのが, ト...
Saved in:
Published in | 民族衛生 Vol. 82; no. 4; pp. 156 - 165 |
---|---|
Main Authors | , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本民族衛生学会
31.07.2016
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0368-9395 1882-868X |
DOI | 10.3861/jshhe.82.156 |
Cover
Abstract | 「I. 緒言」日本では, 乳幼児のおむつが外れる時期はしだいに遅くなってきている. 二世代ほど前には1歳前後でおむつが外れていたのが, 徐々に遅くなり, 今では3歳でもおむつがとれない子どもが少なくないと言われている. 金山・丸山は, 近年家庭だけではなく, 幼稚園や保育所でも排泄の自立が遅くなっている傾向にあると指摘し, 保育者の多くが「3歳入園・進級時におむつを使用している子どもの姿は珍しいものではなくなった」, 「3歳を過ぎても排泄の自立が確立されていない幼児の育ちが心配である」と話すようになったと述べている. おむつが外れる時期が遅くなっていることの一つの要因として考えられるのが, トイレトレーニングを開始する時期の遅れである. 日本小児保健協会の「平成22年度幼児健康度調査報告」によると, 1歳児でまだ排尿に関してトイレトレーニングを始めていない人の割合は, 1980年の調査では28%であったのが, 1990年では67%, 2000年では86%, 2010年では89%と増加しており, また2歳児でトイレトレーニングをしている人の割合に関しても, 1990年の調査では94%, 2000年では79%, 2010年では54%となっており, この20年でトイレトレーニングを始める時期が遅くなってきていると報告されている. |
---|---|
AbstractList | 「I. 緒言」日本では, 乳幼児のおむつが外れる時期はしだいに遅くなってきている. 二世代ほど前には1歳前後でおむつが外れていたのが, 徐々に遅くなり, 今では3歳でもおむつがとれない子どもが少なくないと言われている. 金山・丸山は, 近年家庭だけではなく, 幼稚園や保育所でも排泄の自立が遅くなっている傾向にあると指摘し, 保育者の多くが「3歳入園・進級時におむつを使用している子どもの姿は珍しいものではなくなった」, 「3歳を過ぎても排泄の自立が確立されていない幼児の育ちが心配である」と話すようになったと述べている. おむつが外れる時期が遅くなっていることの一つの要因として考えられるのが, トイレトレーニングを開始する時期の遅れである. 日本小児保健協会の「平成22年度幼児健康度調査報告」によると, 1歳児でまだ排尿に関してトイレトレーニングを始めていない人の割合は, 1980年の調査では28%であったのが, 1990年では67%, 2000年では86%, 2010年では89%と増加しており, また2歳児でトイレトレーニングをしている人の割合に関しても, 1990年の調査では94%, 2000年では79%, 2010年では54%となっており, この20年でトイレトレーニングを始める時期が遅くなってきていると報告されている. |
Author | 三砂, ちづる 笹川, 恵美 吉朝, 加奈 松本, 亜紀 須藤, 茉衣子 松崎, 良美 |
Author_xml | – sequence: 1 fullname: 吉朝, 加奈 organization: 津田塾大学大学院国際関係学研究科 – sequence: 1 fullname: 松本, 亜紀 organization: 一般社団法人倫理研究所 – sequence: 1 fullname: 三砂, ちづる organization: 津田塾大学学芸学部 – sequence: 1 fullname: 松崎, 良美 organization: 津田塾大学大学院国際関係学研究科 – sequence: 1 fullname: 笹川, 恵美 organization: 東京大学大学院医学系研究科健康科学・看護学専攻 – sequence: 1 fullname: 須藤, 茉衣子 organization: 津田塾大学大学院国際関係学研究科 |
BookMark | eNpNkM1Kw0AUhQepYK3d-Rqp85NMZlYiRatQcFPB3TBNJiYhTSRpF-46ATe2YnFhcd-FFVTwlYaKj2HqD7i45yzuud-Fsw1qaZYqAHYRbBFG0V5chKFqMdxCDt0AdcQYthhl5zVQh4QyixPubIFmUUR9CDF1q3HqoGfGU6NvTDk2emH0s9Hzz_J9dT0z41tT3hv9aMqJ0U-rl5nRS1OWRr_-y799zJdG360WD6acfier7WQHbAYyKVTz1xvg7Oiw1z62uqedk_ZB14oJYcxybTeg0gkCyZEvie_1JUJYUUghdBiBDveUj6UNKfO5sgnl1PYppazvSuj6kDRA54c7UH7kySRLkyhVIs5GeVr9FX7Aw5HyMoEhogJChqFdGRGw6qgS6mAXcYfjirT_Q4qLobxQ4jKPBjK_EjIfRl5SIdflCoaFvZb19d_GC2UuYkm-ADRWjyE |
ContentType | Journal Article |
Copyright | 2016 日本民族衛生学会 |
Copyright_xml | – notice: 2016 日本民族衛生学会 |
CorporateAuthor | 津田塾大学大字院国際関係学研究科 津田塾大学学芸学部 一般社団法人倫理研究所 東京大学大学院医学系研究科健康科学・看護学専攻 |
CorporateAuthor_xml | – name: 一般社団法人倫理研究所 – name: 津田塾大学学芸学部 – name: 東京大学大学院医学系研究科健康科学・看護学専攻 – name: 津田塾大学大字院国際関係学研究科 |
DOI | 10.3861/jshhe.82.156 |
DatabaseTitleList | |
DeliveryMethod | fulltext_linktorsrc |
Discipline | Anthropology |
EISSN | 1882-868X |
EndPage | 165 |
ExternalDocumentID | df9hueco_2016_008204_003_0156_01652719592 article_jshhe_82_4_82_156_article_char_ja |
GroupedDBID | ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS F5P JSF KQ8 MOJWN RJT |
ID | FETCH-LOGICAL-j3388-747f6a5ffa91da3dcba112e60600583059ced2a4068d9e436964d6668b7a07d03 |
ISSN | 0368-9395 |
IngestDate | Thu Jul 10 16:14:46 EDT 2025 Wed Sep 03 06:30:14 EDT 2025 |
IsDoiOpenAccess | true |
IsOpenAccess | true |
IsPeerReviewed | false |
IsScholarly | true |
Issue | 4 |
Language | Japanese |
LinkModel | OpenURL |
MergedId | FETCHMERGED-LOGICAL-j3388-747f6a5ffa91da3dcba112e60600583059ced2a4068d9e436964d6668b7a07d03 |
OpenAccessLink | https://www.jstage.jst.go.jp/article/jshhe/82/4/82_156/_article/-char/ja |
PageCount | 10 |
ParticipantIDs | medicalonline_journals_df9hueco_2016_008204_003_0156_01652719592 jstage_primary_article_jshhe_82_4_82_156_article_char_ja |
PublicationCentury | 2000 |
PublicationDate | 20160731 |
PublicationDateYYYYMMDD | 2016-07-31 |
PublicationDate_xml | – month: 07 year: 2016 text: 20160731 day: 31 |
PublicationDecade | 2010 |
PublicationTitle | 民族衛生 |
PublicationTitleAlternate | 民族衛生 |
PublicationYear | 2016 |
Publisher | 日本民族衛生学会 |
Publisher_xml | – name: 日本民族衛生学会 |
References | 9) 三砂ちづる.五感を育てるおむつなし育児―赤ちゃんからはじめるトイレトレーニング.東京:主婦の友社,2013 3) 平成22年(2010)度幼児健康度調査報告.日本小児保健協会.http://www.jschild.or.jp/book/pdf/2010_kenkochousa.pdf(2015年2月3日) 7) 勝木洋子.乳幼児のおむつと環境.姫路工業大学環境人間学部研究報告,2004;6:103-114 13) Sun M, Rugolotto S. Assisted infant toilet training in a Western family setting. J Dev Behav Pediatr, 2004; 25(2): 99-101. 1) 三砂ちづる.赤ちゃんにおむつはいらない―失われた育児技法を求めて.勁草書房,東京,2009 12) 甲斐今日子,平松園江,才田眞喜代他.紙おむつ使用の実態.日本家政学会誌,1990;41(6):547-553 5) Stadtler AC, Gorski PA, Brazelton TB. Toilet training methods, clinical interventions, and recommendations. Pediatrics, 1999; 103(6): 1359-1368. 2) 金山美和子,丸山良平.幼稚園・保育所の3,4,5歳クラス幼児における排泄の自立の実態と保育者の意識.上田女子短期大学紀要,2007;30:49-59 6) 加藤翠.我国の育児書における排泄訓練の指導内容の変遷について.日本女子大学紀要,1972;19:117-124 8) deVries MW, deVries MR. Cultural relativity of toilet training readiness: a perspective from East Africa. Pediatrics, 1977; 60(2): 170-177. 4) Brazelton TB. A child-oriented approach to toilet training. Pediatrics, 1962; 29: 121-128. 10) 矢倉紀子,笠置綱清,南前恵子.保健婦及び保母の紙おむつに対する評価,指導態度に関する検討―1988年と1993年との比較―.小児保健研究,1996;55(5):651-656 11) 小室佳文,上田礼子,相川緑.保育園児の母親の育児用品に関する意識と行動―おむつを中心に―.保健の科学,1997;39(3):209-213 |
References_xml | – reference: 11) 小室佳文,上田礼子,相川緑.保育園児の母親の育児用品に関する意識と行動―おむつを中心に―.保健の科学,1997;39(3):209-213. – reference: 4) Brazelton TB. A child-oriented approach to toilet training. Pediatrics, 1962; 29: 121-128. – reference: 2) 金山美和子,丸山良平.幼稚園・保育所の3,4,5歳クラス幼児における排泄の自立の実態と保育者の意識.上田女子短期大学紀要,2007;30:49-59. – reference: 1) 三砂ちづる.赤ちゃんにおむつはいらない―失われた育児技法を求めて.勁草書房,東京,2009. – reference: 6) 加藤翠.我国の育児書における排泄訓練の指導内容の変遷について.日本女子大学紀要,1972;19:117-124. – reference: 8) deVries MW, deVries MR. Cultural relativity of toilet training readiness: a perspective from East Africa. Pediatrics, 1977; 60(2): 170-177. – reference: 7) 勝木洋子.乳幼児のおむつと環境.姫路工業大学環境人間学部研究報告,2004;6:103-114. – reference: 12) 甲斐今日子,平松園江,才田眞喜代他.紙おむつ使用の実態.日本家政学会誌,1990;41(6):547-553. – reference: 13) Sun M, Rugolotto S. Assisted infant toilet training in a Western family setting. J Dev Behav Pediatr, 2004; 25(2): 99-101. – reference: 9) 三砂ちづる.五感を育てるおむつなし育児―赤ちゃんからはじめるトイレトレーニング.東京:主婦の友社,2013. – reference: 10) 矢倉紀子,笠置綱清,南前恵子.保健婦及び保母の紙おむつに対する評価,指導態度に関する検討―1988年と1993年との比較―.小児保健研究,1996;55(5):651-656. – reference: 5) Stadtler AC, Gorski PA, Brazelton TB. Toilet training methods, clinical interventions, and recommendations. Pediatrics, 1999; 103(6): 1359-1368. – reference: 3) 平成22年(2010)度幼児健康度調査報告.日本小児保健協会.http://www.jschild.or.jp/book/pdf/2010_kenkochousa.pdf(2015年2月3日) |
SSID | ssib002670265 ssib005879699 ssib002671000 ssib000872108 ssj0067385 ssib003057767 ssib004645756 |
Score | 2.046147 |
Snippet | 「I. 緒言」日本では, 乳幼児のおむつが外れる時期はしだいに遅くなってきている. 二世代ほど前には1歳前後でおむつが外れていたのが, 徐々に遅くなり, 今では3歳でもおむつがとれない子どもが少なくないと言われている. 金山・丸山は, 近年家庭だけではなく,... |
SourceID | medicalonline jstage |
SourceType | Publisher |
StartPage | 156 |
SubjectTerms | おむつなし育児 トイレトレーニング 乳幼児おむつ 子育て支援 育児 |
Title | 「おむつなし育児」をすると子どものおむつは早く外れるのか |
URI | https://www.jstage.jst.go.jp/article/jshhe/82/4/82_156/_article/-char/ja http://mol.medicalonline.jp/library/journal/download?GoodsID=df9hueco/2016/008204/003&name=0156-0165j |
Volume | 82 |
hasFullText | 1 |
inHoldings | 1 |
isFullTextHit | |
isPrint | |
ispartofPNX | 民族衛生, 2016/07/31, Vol.82(4), pp.156-165 |
link | http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwnR1Na9VAMNR6EUX8xPpFD-7xPbObZLN7M3lNKYqC0EJvIV-P8sBWbHvQUxPwYisWDxbvPVhBBf_SUtF_4cxu8t5We3h6CZvdmdnZmWx2JtmdcZx7tKBDMMyzHvOzoOd7VQ5TCpyVoKxokcuMlxQPCj9-wpdW_IerwerMmV_WrqXtrbxfvDr1XMn_aBXqQK94SvYfNDsmChVQBv3CFTQM16l0TBIPdyqIgS5QIiJd0NsXTE3kd4WoLciQJAJhYkaSgIiASLejs9CiS9YBy45g3NERiBUtdFhQM4bpsKJkCn4WScKRmRYdgBc1ZZ9I3mEN_up9TDm2rWokFbtE0pYmkhIkAv4BMSQSaI43MGMnwLuQGnZA5AI-ZVoUEYlczQOUxQSeI0yctPDRwMD7JI7wHujHYI-7E3hoEZp-iPSAfQ1v-KddIRgP7ZSOAk0yMYiaFoorxDaR2N9pKO8-ALczqxNqMOF2Ctm0Ko24Zh5kElnrg8dhrfJMjtJ-ZdYvdJgE19maxwucYNZE9q3VigbcMnyoSdrx55rqCa7X1M21taovWH-MdCJKeTsHUg2WCpb6eAHYtGvBU4TpCFyZsywM9Y6KR09tTyBk1AozxXjo2okb4B7_RNmeL8ahOvGD3k5kEIhQcvS0jVGGuW0Ds23ByMycgcGx3bdHBnboCLwyDLdx4Zn5U2oi1lhG5_Il52LrLc5HZnCXnZlRdsU5byU3eXnVWVY7e6p-o5odVR-q-rOqD342349f76udt6p5r-qPqtlV9afjL_uqPlJNo-qvFvy3HwdHqn53fPhBNXsaElp3rzkri8nyYKnX5krpjTxPYEjgcMizYDjMJC0zryzyDDypirscZQHSkkVVsgzMd1HKyscsnn7JORd5mLlh6XrXndn1jfXqhjPv5izLc8mK0gPTdehnuUeLIqdBJWkOBv2cI4yM0ucmIE46tfLnnAcnpJq2L9PNtBzKte2q2Ehx6qTaMfExbnGKoR5SPHPJQoyDxW7-f--3nHOTiXnbmd16sV3dAZdiK7-rH8bfzsjtOA |
linkProvider | Colorado Alliance of Research Libraries |
openUrl | ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E3%80%8C%E3%81%8A%E3%82%80%E3%81%A4%E3%81%AA%E3%81%97%E8%82%B2%E5%85%90%E3%80%8D%E3%82%92%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%A8%E5%AD%90%E3%81%A9%E3%82%82%E3%81%AE%E3%81%8A%E3%82%80%E3%81%A4%E3%81%AF%E6%97%A9%E3%81%8F%E5%A4%96%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%8B&rft.jtitle=%E6%B0%91%E6%97%8F%E8%A1%9B%E7%94%9F&rft.au=%E5%90%89%E6%9C%9D%2C+%E5%8A%A0%E5%A5%88&rft.au=%E6%9D%BE%E6%9C%AC%2C+%E4%BA%9C%E7%B4%80&rft.au=%E4%B8%89%E7%A0%82%2C+%E3%81%A1%E3%81%A5%E3%82%8B&rft.au=%E6%9D%BE%E5%B4%8E%2C+%E8%89%AF%E7%BE%8E&rft.date=2016-07-31&rft.pub=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%B0%91%E6%97%8F%E8%A1%9B%E7%94%9F%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=0368-9395&rft.eissn=1882-868X&rft.volume=82&rft.issue=4&rft.spage=156&rft.epage=165&rft_id=info:doi/10.3861%2Fjshhe.82.156&rft.externalDocID=article_jshhe_82_4_82_156_article_char_ja |
thumbnail_l | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=0368-9395&client=summon |
thumbnail_m | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=0368-9395&client=summon |
thumbnail_s | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=0368-9395&client=summon |