職員が院内の講演会や研修会へ参加する行為に及ぼす行動因子に関する研究
本研究は,当院の職員が院内の講演会や研修会へ参加する行為に影響を及ぼす行動因子を明らかにするために計画された。院内の講演会や研修会への参加状況および職員の背景因子について質問紙調査票による調査を行なった。78.7%の職員が過去1年間に1度は院内の講演会あるいは研修会に参加していた。医療安全および感染対策の研修会参加率はそれぞれ50.4%および38.4%であった。加えて,職種による参加率のバラつきが認められた。院内の講演会および研修会に参加する職員の行動は,結婚(既/未)や子供(有/無)の環境因子には影響を受けないことが示された。院内の講演会および研修会に参加したいという職員の意識は,研修内容に...
Saved in:
Published in | 日本農村医学会雑誌 Vol. 66; no. 1; pp. 38 - 47 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人 日本農村医学会
31.05.2017
日本農村医学会 |
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0468-2513 1349-7421 |
DOI | 10.2185/jjrm.66.38 |
Cover
Summary: | 本研究は,当院の職員が院内の講演会や研修会へ参加する行為に影響を及ぼす行動因子を明らかにするために計画された。院内の講演会や研修会への参加状況および職員の背景因子について質問紙調査票による調査を行なった。78.7%の職員が過去1年間に1度は院内の講演会あるいは研修会に参加していた。医療安全および感染対策の研修会参加率はそれぞれ50.4%および38.4%であった。加えて,職種による参加率のバラつきが認められた。院内の講演会および研修会に参加する職員の行動は,結婚(既/未)や子供(有/無)の環境因子には影響を受けないことが示された。院内の講演会および研修会に参加したいという職員の意識は,研修内容に関する因子に強く影響を受けた。院内の講演会および研修会に参加したいという職員の思いは,煩わしさに関する因子が負の強い思いとして示された。 職員が院内の講演会や研修会へ参加する行為に及ぼす重要な行動因子は,結婚(既婚/未婚)や子供(有/無)といった職員個人の環境因子ではなく,職種や参加意欲といった医療人としてのプロフェッショナリズムであることが示唆された。 |
---|---|
ISSN: | 0468-2513 1349-7421 |
DOI: | 10.2185/jjrm.66.38 |