指尖容積脈波を用いた糖尿病性腎症患者の透析開始直前・直後における自律神経変動の評価
本研究では, 透析開始直前・直後における指尖容積脈波を10分間測定し, 血液透析による体外循環が慢性腎臓病患者の自律神経機能に影響を与えるかどうかを検討した。被験者は, 健常成人14名と慢性腎臓病患者 (糖尿病性腎症患者7名, 非糖尿病性腎症患者7名) とした。被験者の心身症状と不安状態は, General Health Questionnaire (GHQ-28) とState Treat Anxiety Inventory (STAI) を用いて評価した。脈波にはDetrended Fluctuation Analysis (DFA) を用いてα1を算出し, 各被験者間で比較した。糖尿病性...
Saved in:
Published in | 臨床神経生理学 Vol. 42; no. 3; pp. 63 - 70 |
---|---|
Main Authors | , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人 日本臨床神経生理学会
2014
|
Online Access | Get full text |
ISSN | 1345-7101 2188-031X |
DOI | 10.11422/jscn.42.63 |
Cover
Loading…
Summary: | 本研究では, 透析開始直前・直後における指尖容積脈波を10分間測定し, 血液透析による体外循環が慢性腎臓病患者の自律神経機能に影響を与えるかどうかを検討した。被験者は, 健常成人14名と慢性腎臓病患者 (糖尿病性腎症患者7名, 非糖尿病性腎症患者7名) とした。被験者の心身症状と不安状態は, General Health Questionnaire (GHQ-28) とState Treat Anxiety Inventory (STAI) を用いて評価した。脈波にはDetrended Fluctuation Analysis (DFA) を用いてα1を算出し, 各被験者間で比較した。糖尿病性腎症患者のα1 (中央値, 0.44; レンジ, 75%値–25%値, 0.49–0.43) は健常者のα1 (中央値, 0.61; レンジ, 0.73–0.44) と比較して有意に低値を示したが, 透析開始直後に増加した (中央値, 0.55; レンジ, 0.55–0.52) 。非糖尿病性腎症患者のα1は, 透析開始直前と透析開始直後で変化はなかった。GHQ-28のうつ病の得点では, 糖尿病性腎症患者は健常者と比較して高値を示した。これらの結果は, 糖尿病性腎症患者は抑うつ的にあり, 糖尿病性腎症患者の自律神経機能は血液透析に影響されることを示唆している。 |
---|---|
ISSN: | 1345-7101 2188-031X |
DOI: | 10.11422/jscn.42.63 |