前立腺癌におけるMRI診断能の検討

前立腺癌が疑われ,生検前にMRI検査が施行された91症例中37症例に癌が認められた。生検をコントロールとしてMRIの診断能を検討するとaccuracy 0.84,sensitivity 0.95,specificity 0.76であった。拡散強調画像が撮像できた26症例 (前立腺癌14症例) においてapparent diffusion coefficient (ADC) 値とprostate specific antigen (PSA) 値は有意に逆相関を認めた。正常辺縁域の平均ADC値は1.51±0.20×10-3mm2/sec,正常中心域の平均ADC値は1.47±0.12×10-3mm2...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本農村医学会雑誌 Vol. 56; no. 4; pp. 624 - 631
Main Authors 安藤, 秀人, 三沢, 大介, 渡邉, 常夫, 平松, 達, 小野木, 啓人, 小出, 卓也, 岡野, 学, 藤本, 正夫, 丹羽, 政美, 伊藤, 栄里子
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本農村医学会 2007
日本農村医学会
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0468-2513
1349-7421
DOI10.2185/jjrm.56.624

Cover

More Information
Summary:前立腺癌が疑われ,生検前にMRI検査が施行された91症例中37症例に癌が認められた。生検をコントロールとしてMRIの診断能を検討するとaccuracy 0.84,sensitivity 0.95,specificity 0.76であった。拡散強調画像が撮像できた26症例 (前立腺癌14症例) においてapparent diffusion coefficient (ADC) 値とprostate specific antigen (PSA) 値は有意に逆相関を認めた。正常辺縁域の平均ADC値は1.51±0.20×10-3mm2/sec,正常中心域の平均ADC値は1.47±0.12×10-3mm2/sec,前立腺癌部の平均ADC値は0.97±0.23×10-3mm2/secであり正常辺縁域と前立腺癌部においてp<0.001の危険率で有意差を認め,前立腺癌においてADC値は低下した。平均ADC値とGleason scoreの関係は相関を認めなかった。しかし,Gleason scoreを6以下と7以上の群で検討するとGleason scoreが6以下の群では平均ADC値は1.11±0.20×10-3mm2/sec,7以上の群では0.81±0.19×10-3mm2/secでありp<0.05の危険率で有意差を認めた。Gleason scoreが高いほどADC値が低下する傾向がみられた。  今回の検討でMRI検査は前立腺癌描出に有効であり,生検前にMRI検査を施行することで系統的生検 (辺縁域左右底部,中部,尖部6か所,移行域左右2か所の計8か所) のみならず標的生検 (MR画像にて癌を疑われた部位を注意深く穿刺する) も可能になり,生検の診断能の向上にもつながると考えられた。
ISSN:0468-2513
1349-7421
DOI:10.2185/jjrm.56.624