皮膚科領域における再生医療の最近の進歩
皮膚領域における再生医療の流れにつき解説し, さらに今後主流となるであろうiPS細胞を用いた新しい展開について解説した. 即ち従来再生医療のターゲットとして考えられてきた表皮細胞 (ケラチノサイト) や真皮線維芽細胞, そしてそれらを組み合わせた3次元培養皮膚の作成とその臨床応用が試みられている.また一方では, 色素細胞 (白斑や白髪の治療) や毛髪 (種々の脱毛症治療) も再生医療のターゲットとして捉えられるようになってきている. 今後これらの知識や技術を基にしたiPS細胞からの皮膚細胞誘導とそれによる治療法の開発が期待される....
Saved in:
Published in | 順天堂医学 Vol. 54; no. 4; pp. 464 - 467 |
---|---|
Main Author | |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
順天堂医学会
2008
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0022-6769 2188-2134 |
DOI | 10.14789/pjmj.54.464 |
Cover
Summary: | 皮膚領域における再生医療の流れにつき解説し, さらに今後主流となるであろうiPS細胞を用いた新しい展開について解説した. 即ち従来再生医療のターゲットとして考えられてきた表皮細胞 (ケラチノサイト) や真皮線維芽細胞, そしてそれらを組み合わせた3次元培養皮膚の作成とその臨床応用が試みられている.また一方では, 色素細胞 (白斑や白髪の治療) や毛髪 (種々の脱毛症治療) も再生医療のターゲットとして捉えられるようになってきている. 今後これらの知識や技術を基にしたiPS細胞からの皮膚細胞誘導とそれによる治療法の開発が期待される. |
---|---|
ISSN: | 0022-6769 2188-2134 |
DOI: | 10.14789/pjmj.54.464 |