「たばこの規制に関する世界保健機関枠組条約」第8条「たばこの煙にさらされることからの保護」について

「1. はじめに」能動喫煙による年間の超過死亡数は世界全体で600万人, 受動喫煙により60万人が死亡していると推定されている. わが国では, 能動喫煙による超過死亡が128,900人, さらに, 受動喫煙に起因する非喫煙者の死亡が6,800人と推定されており, 包括的な喫煙対策を推進して国民の健康を守ることは喫緊の課題である. 「2. 「たばこの規制に関する世界保健機関枠組条約」」世界保健機関(WHO)は喫煙と受動喫煙による健康障害を防止するために, 2005年2月25日, たばこの規制に関する世界保健機関枠組条約(Framework Convention on Tobacco Contro...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本衛生学雑誌 Vol. 70; no. 1; pp. 3 - 14
Main Authors 太田, 雅規, 姜, 英, 大和, 浩
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人日本衛生学会 01.01.2015
日本衛生学会
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0021-5082
1882-6482
DOI10.1265/jjh.70.3

Cover

Abstract 「1. はじめに」能動喫煙による年間の超過死亡数は世界全体で600万人, 受動喫煙により60万人が死亡していると推定されている. わが国では, 能動喫煙による超過死亡が128,900人, さらに, 受動喫煙に起因する非喫煙者の死亡が6,800人と推定されており, 包括的な喫煙対策を推進して国民の健康を守ることは喫緊の課題である. 「2. 「たばこの規制に関する世界保健機関枠組条約」」世界保健機関(WHO)は喫煙と受動喫煙による健康障害を防止するために, 2005年2月25日, たばこの規制に関する世界保健機関枠組条約(Framework Convention on Tobacco Control:FCTC)を発効させ, 2014年までに180の国と地域が参加している. 2004年に批准したわが国も締約国会議の一員として表1に示す条項を履行する国際的な義務を負っている. なお, 2014年までに6回の締約国会議(Conference of Parties:COP)が開催され, 各条項を履行するためのガイドラインが作られてきた.
AbstractList 「1. はじめに」能動喫煙による年間の超過死亡数は世界全体で600万人, 受動喫煙により60万人が死亡していると推定されている. わが国では, 能動喫煙による超過死亡が128,900人, さらに, 受動喫煙に起因する非喫煙者の死亡が6,800人と推定されており, 包括的な喫煙対策を推進して国民の健康を守ることは喫緊の課題である. 「2. 「たばこの規制に関する世界保健機関枠組条約」」世界保健機関(WHO)は喫煙と受動喫煙による健康障害を防止するために, 2005年2月25日, たばこの規制に関する世界保健機関枠組条約(Framework Convention on Tobacco Control:FCTC)を発効させ, 2014年までに180の国と地域が参加している. 2004年に批准したわが国も締約国会議の一員として表1に示す条項を履行する国際的な義務を負っている. なお, 2014年までに6回の締約国会議(Conference of Parties:COP)が開催され, 各条項を履行するためのガイドラインが作られてきた.
Author 太田, 雅規
大和, 浩
姜, 英
Author_xml – sequence: 1
  fullname: 太田, 雅規
  organization: 産業医科大学産業生態科学研究所健康開発科学研究室
– sequence: 1
  fullname: 姜, 英
  organization: 産業医科大学産業生態科学研究所健康開発科学研究室
– sequence: 1
  fullname: 大和, 浩
  organization: 産業医科大学産業生態科学研究所健康開発科学研究室
BookMark eNpdzctKAzEUBuAgClYt-CJTT5KZTgZXIt5AcOM-pDOpnaGdyowu3BmpoFgREQUXXlFRvODC286HSdvRtzBWceEi_yH_CV8GUG9cjyVCwxgKmBSdkSiqFFwo0B6Uw4wRq2gz0otyAARbDjDSj_JpGpYAwHM8RlkO7erVplYnWj1qtafVw8fVTnvjRavbz4NzrQ712lbr7SDbb7bej9rqsnNzYvrO8Wn23OgcnWVPDb26nd3dMXP5B2Xrh0bRal-vbXazaazu6lqrrW75YNCP-1dDdF9eaNXQ6moI9ZVFNZX53zmI5icn5senrdm5qZnxsVkrotT2LFoqg8B-0Q0CGjAnwGXhOrZ0wMMeE8KTNBCuCAShTFLpUj-QReaCX_Jt-3s7iKZ-2JoMQl9U63E1jCWP6stJbL7lfsWWYSpDTgA7HMAFwGYQc4CawDaxHcY8aqTRHylKl8SC5ItJWBPJChfJUuhXDRlVuAscfwf9a_2KSHgk6BdonLhD
ContentType Journal Article
Copyright 2015 日本衛生学会
Copyright_xml – notice: 2015 日本衛生学会
CorporateAuthor 産業医科大学産業生態科学研究所健康開発科学研究室
CorporateAuthor_xml – name: 産業医科大学産業生態科学研究所健康開発科学研究室
DOI 10.1265/jjh.70.3
DatabaseTitleList
DeliveryMethod fulltext_linktorsrc
Discipline Public Health
EISSN 1882-6482
EndPage 14
ExternalDocumentID ch4eisei_2015_007001_002_0003_00142458893
article_jjh_70_1_70_3_article_char_ja
GroupedDBID 123
2WC
ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS
CS3
E3Z
EMOBN
F5P
JSF
KQ8
MOJWN
OK1
RJT
SV3
ID FETCH-LOGICAL-j3349-3bf0a1c67dd3d85d1fa754e509198aa9e3da7ada238e3e73cde6870cbc44a9e3
ISSN 0021-5082
IngestDate Thu Jul 10 16:10:42 EDT 2025
Wed Sep 03 06:29:11 EDT 2025
IsDoiOpenAccess true
IsOpenAccess true
IsPeerReviewed true
IsScholarly true
Issue 1
Language Japanese
LinkModel OpenURL
MergedId FETCHMERGED-LOGICAL-j3349-3bf0a1c67dd3d85d1fa754e509198aa9e3da7ada238e3e73cde6870cbc44a9e3
OpenAccessLink https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjh/70/1/70_3/_article/-char/ja
PageCount 12
ParticipantIDs medicalonline_journals_ch4eisei_2015_007001_002_0003_00142458893
jstage_primary_article_jjh_70_1_70_3_article_char_ja
PublicationCentury 2000
PublicationDate 20150100
PublicationDateYYYYMMDD 2015-01-01
PublicationDate_xml – month: 01
  year: 2015
  text: 20150100
PublicationDecade 2010
PublicationTitle 日本衛生学雑誌
PublicationTitleAlternate 日衛誌
PublicationYear 2015
Publisher 一般社団法人日本衛生学会
日本衛生学会
Publisher_xml – name: 一般社団法人日本衛生学会
– name: 日本衛生学会
References (4) 外務省.「たばこの規制に関する世界保健機関枠組条約」について.(2003年)http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/treaty/treaty159_17.html(2014年7月11日アクセス)
(13) 厚生労働省.最新たばこ情報 たばこ行動計画検討会報告書.(1995年3月)http://www.health-net.or.jp/tobacco/more/mr280000.html(2014年7月11日アクセス)
(37) Tan CE, Glantz SA. Association between smoke-free legislation and hospitalizations for cardiac, cerebrovascular, and respiratory diseases. A meta-analysis. Circulation 2012;126:2177–2183.
(24) 労働契約法 平成十九年十二月五日法律第百二十八号.http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H19/H19HO128.html(2014年7月23日アクセス)
(23) 厚生労働省.職場における受動喫煙防止対策に関する検討会報告書.(2010年5月)http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000006f2g.html(2014年7月11日アクセス)
(20) 厚生労働省.受動喫煙防止対策について(健発0225第2号,2010年2月25日).http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000004k3v-img/2r98520000004k5d.pdf(2014年7月11日アクセス)
(19) 健康増進法 平成十四年八月二日法律第百三号.http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H14/H14HO103.html(2014年7月11日アクセス)
(14) 労働省安全衛生部.やさしい空気環境へ―職場における喫煙対策推進マニュアル―.東京:中央労働災害防止協会,1996
(38) WHO and the International Olympic Committee sign agreement to improve healthy lifestyles. http://www.who.int/mediacentre/news/releases/2010/ioc_20100721/en/(2014年7月22日アクセス)
(28) 厚生労働省.職場の受動喫煙防止対策に関する各種支援事業(財政的支援)(2014年度版).http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000049868.html(2014年7月11日アクセス)
(2) Ikeda N, Inoue M, Iso H, Ikeda S, Satoh T, Noda M, Mizoue T, Imano H, Saito E, Katanoda K, Sobue T, Tsugane S, Naghavi M, Ezzati M, Shibuya K. Adult mortality attributable to preventable risk factors for non-communicable diseases and injuries in Japan: a comparative risk assessment. PLoS Med 2012;9:e1001160.
(17) 厚生労働省.新たな職場における喫煙対策のための新ガイドライン.(2003年5月)http://www.mhlw.go.jp/houdou/2003/05/h0509-2.html(2014年7月11日アクセス)
(3) 片野田耕太,望月友美子,雑賀久美子,祖父江友孝.わが国における受動喫煙起因死亡数の推定.厚生の指標2012;57:14–20
(21) 矢島鉄也.たばこ対策の道標.公衆衛生情報2013;42(11-1):1
(32) 厚生労働省.労働安全衛生法の一部を改正する法律について.(2013年12月24日)http://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-11301000-Roudoukijunkyokuanzeneiseibu-Keikakuka/0000049189.pdf(2014年7月11日アクセス)
(5) 「たばこの規制に関する世界保健機関枠組条約」第2回締約国会合(概要).(2007年)http://www.mhlw.go.jp/topics/tobacco/jouyaku/071107-1.html(2014年7月11日アクセス)
(8) 平成25年度厚生労働科学研究「受動喫煙の防止を進めるための効果的な行政施策のあり方に関する研究」報告書(主任:大和 浩)
(26) 閣議決定 新成長戦略.(2010年6月18日)http://www.kantei.go.jp/jp/sinseichousenryaku/sinseichou01.pdf(2014年7月11日アクセス)
(9) IARC Monograph. Vol 83, Tobacco smoke and involuntary smoking. Lyon, 2004: 81–83. http://monographs.iarc.fr/ENG/Monographs/vol83/volume83.pdf(2014年7月11日アクセス)
(27) 労働政策審議会.今後の職場における安全衛生対策について(建議)(労審発1222第597号).(2010年12月22日)http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000000zafy.html(2014年7月11日アクセス)
(22) 厚生労働省.受動喫煙防止対策の徹底について(健発1029第5号,2012年10月29日).http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/tobacco/dl/tuuchi-121029.pdf(2014年7月11日アクセス)
(33) 神奈川県公共的施設における受動喫煙防止条例.(2010年4月1日)http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f6955/p23021.html(2014年7月11日アクセス)
(31) 労働政策審議会.今後の労働安全衛生対策について(建議)(労審発第715号).(2012年)http://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-11301000-Roudoukijunkyokuanzeneiseibu-Keikakuka/0000033182.pdf(2014年7月11日アクセス)
(11) He J, Vupputuri S, Allen K, Prerost MR, Hughes J, Whelton PK. Passive smoking and the risk of coronary heart disease- A meta-analysis of epidemiologic studies. N Engl J Med 1999;340:920–926.
(10) Leslie S, Bena J, Sasco AJ, Smith R, Steenland K, Kreuzer M Straif K. Lung cancer risk and workplace exposure to environmental tobacco smoke. Am J Pub Health 2007;97:545–551.
(18) 大和 浩.職場の喫煙対策の現状と未来.産業医学レビュー2013;25:219–238
(15) 厚生労働省.健康日本21.(2000年3月)http://www1.mhlw.go.jp/topics/kenko21_11/b4f.html(2014年7月11日アクセス)
(25) 日本産業衛生学会.許容濃度等の勧告(2010年度).産衛誌2010;221–247
(34) 大和 浩.職場における受動喫煙対策.予防医学2011;53:85–91
(16) 厚生労働省.分煙効果判定基準策定検討会報告書.(2002年6月)http://www.mhlw.go.jp/houdou/2002/06/h0607-3.html(2014年7月11日アクセス)
(30) 厚生労働省.健康日本21(第二次).(2012年7月10日)http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kenkounippon21.html(2014年7月11日アクセス)
(1) WHO, Tobacco Free Initiative, MPOWER 2008. http://www.who.int/tobacco/mpower/en/(2014年7月11日アクセス)
(36) Sims M, Maxwell R, Bauld L, Gilmore A. Short term impact of smoke-free legislation in England: retrospective analysis of hospital admissions for myocardial infarction. BMJ 2010;340:c2161.
(29) 厚生労働省.がん対策推進基本計画.(2012年6月)http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000002bp3v-att/2r9852000002bp7b.pdf(2014年7月11日アクセス)
(7) CDC State Tobacco Activities Tracking and Evaluation (STATE) System. http://apps.nccd.cdc.gov/statesystem/InteractiveReport/InteractiveReports.aspx?MeasureID=2(2014年7月11日アクセス)
(12) 労働安全衛生法(昭和47年法律第57号)第71条の3第1項 事業者が講ずべき快適な職場環境の形成のための措置に関する指針.http://www.jaish.gr.jp/anzen/hor/hombun/hor1-21/hor1-21-1-1-0.htm(2014年7月11日アクセス)
(6) WHO Tobacco Free Initiative MPOWER 2013. http://www.who.int/tobacco/global_report/2013/en/(2014年7月11日アクセス)
(35) Mackay D, Haw S, Ayres JG, Fischbacher C, Pell JP. Smoke-free legislation and hospitalization for childhood asthma. N Eng J Med 2010;363:1139–45.
References_xml – reference: (15) 厚生労働省.健康日本21.(2000年3月)http://www1.mhlw.go.jp/topics/kenko21_11/b4f.html(2014年7月11日アクセス)
– reference: (16) 厚生労働省.分煙効果判定基準策定検討会報告書.(2002年6月)http://www.mhlw.go.jp/houdou/2002/06/h0607-3.html(2014年7月11日アクセス)
– reference: (3) 片野田耕太,望月友美子,雑賀久美子,祖父江友孝.わが国における受動喫煙起因死亡数の推定.厚生の指標2012;57:14–20.
– reference: (9) IARC Monograph. Vol 83, Tobacco smoke and involuntary smoking. Lyon, 2004: 81–83. http://monographs.iarc.fr/ENG/Monographs/vol83/volume83.pdf(2014年7月11日アクセス)
– reference: (34) 大和 浩.職場における受動喫煙対策.予防医学2011;53:85–91.
– reference: (31) 労働政策審議会.今後の労働安全衛生対策について(建議)(労審発第715号).(2012年)http://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-11301000-Roudoukijunkyokuanzeneiseibu-Keikakuka/0000033182.pdf(2014年7月11日アクセス)
– reference: (35) Mackay D, Haw S, Ayres JG, Fischbacher C, Pell JP. Smoke-free legislation and hospitalization for childhood asthma. N Eng J Med 2010;363:1139–45.
– reference: (23) 厚生労働省.職場における受動喫煙防止対策に関する検討会報告書.(2010年5月)http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000006f2g.html(2014年7月11日アクセス)
– reference: (18) 大和 浩.職場の喫煙対策の現状と未来.産業医学レビュー2013;25:219–238.
– reference: (26) 閣議決定 新成長戦略.(2010年6月18日)http://www.kantei.go.jp/jp/sinseichousenryaku/sinseichou01.pdf(2014年7月11日アクセス)
– reference: (5) 「たばこの規制に関する世界保健機関枠組条約」第2回締約国会合(概要).(2007年)http://www.mhlw.go.jp/topics/tobacco/jouyaku/071107-1.html(2014年7月11日アクセス)
– reference: (21) 矢島鉄也.たばこ対策の道標.公衆衛生情報2013;42(11-1):1.
– reference: (10) Leslie S, Bena J, Sasco AJ, Smith R, Steenland K, Kreuzer M Straif K. Lung cancer risk and workplace exposure to environmental tobacco smoke. Am J Pub Health 2007;97:545–551.
– reference: (22) 厚生労働省.受動喫煙防止対策の徹底について(健発1029第5号,2012年10月29日).http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/tobacco/dl/tuuchi-121029.pdf(2014年7月11日アクセス)
– reference: (11) He J, Vupputuri S, Allen K, Prerost MR, Hughes J, Whelton PK. Passive smoking and the risk of coronary heart disease- A meta-analysis of epidemiologic studies. N Engl J Med 1999;340:920–926.
– reference: (13) 厚生労働省.最新たばこ情報 たばこ行動計画検討会報告書.(1995年3月)http://www.health-net.or.jp/tobacco/more/mr280000.html(2014年7月11日アクセス)
– reference: (28) 厚生労働省.職場の受動喫煙防止対策に関する各種支援事業(財政的支援)(2014年度版).http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000049868.html(2014年7月11日アクセス)
– reference: (32) 厚生労働省.労働安全衛生法の一部を改正する法律について.(2013年12月24日)http://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-11301000-Roudoukijunkyokuanzeneiseibu-Keikakuka/0000049189.pdf(2014年7月11日アクセス)
– reference: (1) WHO, Tobacco Free Initiative, MPOWER 2008. http://www.who.int/tobacco/mpower/en/(2014年7月11日アクセス)
– reference: (8) 平成25年度厚生労働科学研究「受動喫煙の防止を進めるための効果的な行政施策のあり方に関する研究」報告書(主任:大和 浩).
– reference: (17) 厚生労働省.新たな職場における喫煙対策のための新ガイドライン.(2003年5月)http://www.mhlw.go.jp/houdou/2003/05/h0509-2.html(2014年7月11日アクセス)
– reference: (7) CDC State Tobacco Activities Tracking and Evaluation (STATE) System. http://apps.nccd.cdc.gov/statesystem/InteractiveReport/InteractiveReports.aspx?MeasureID=2(2014年7月11日アクセス)
– reference: (27) 労働政策審議会.今後の職場における安全衛生対策について(建議)(労審発1222第597号).(2010年12月22日)http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000000zafy.html(2014年7月11日アクセス)
– reference: (2) Ikeda N, Inoue M, Iso H, Ikeda S, Satoh T, Noda M, Mizoue T, Imano H, Saito E, Katanoda K, Sobue T, Tsugane S, Naghavi M, Ezzati M, Shibuya K. Adult mortality attributable to preventable risk factors for non-communicable diseases and injuries in Japan: a comparative risk assessment. PLoS Med 2012;9:e1001160.
– reference: (29) 厚生労働省.がん対策推進基本計画.(2012年6月)http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000002bp3v-att/2r9852000002bp7b.pdf(2014年7月11日アクセス)
– reference: (12) 労働安全衛生法(昭和47年法律第57号)第71条の3第1項 事業者が講ずべき快適な職場環境の形成のための措置に関する指針.http://www.jaish.gr.jp/anzen/hor/hombun/hor1-21/hor1-21-1-1-0.htm(2014年7月11日アクセス)
– reference: (37) Tan CE, Glantz SA. Association between smoke-free legislation and hospitalizations for cardiac, cerebrovascular, and respiratory diseases. A meta-analysis. Circulation 2012;126:2177–2183.
– reference: (6) WHO Tobacco Free Initiative MPOWER 2013. http://www.who.int/tobacco/global_report/2013/en/(2014年7月11日アクセス)
– reference: (33) 神奈川県公共的施設における受動喫煙防止条例.(2010年4月1日)http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f6955/p23021.html(2014年7月11日アクセス)
– reference: (19) 健康増進法 平成十四年八月二日法律第百三号.http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H14/H14HO103.html(2014年7月11日アクセス)
– reference: (25) 日本産業衛生学会.許容濃度等の勧告(2010年度).産衛誌2010;221–247.
– reference: (14) 労働省安全衛生部.やさしい空気環境へ―職場における喫煙対策推進マニュアル―.東京:中央労働災害防止協会,1996.
– reference: (20) 厚生労働省.受動喫煙防止対策について(健発0225第2号,2010年2月25日).http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000004k3v-img/2r98520000004k5d.pdf(2014年7月11日アクセス)
– reference: (24) 労働契約法 平成十九年十二月五日法律第百二十八号.http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H19/H19HO128.html(2014年7月23日アクセス)
– reference: (4) 外務省.「たばこの規制に関する世界保健機関枠組条約」について.(2003年)http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/treaty/treaty159_17.html(2014年7月11日アクセス)
– reference: (30) 厚生労働省.健康日本21(第二次).(2012年7月10日)http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kenkounippon21.html(2014年7月11日アクセス)
– reference: (36) Sims M, Maxwell R, Bauld L, Gilmore A. Short term impact of smoke-free legislation in England: retrospective analysis of hospital admissions for myocardial infarction. BMJ 2010;340:c2161.
– reference: (38) WHO and the International Olympic Committee sign agreement to improve healthy lifestyles. http://www.who.int/mediacentre/news/releases/2010/ioc_20100721/en/(2014年7月22日アクセス)
SSID ssib000959838
ssib050757847
ssib058493782
ssib000872075
ssib017172182
ssib002222520
ssj0061901
ssib002484643
ssib002484642
Score 2.0198605
Snippet 「1. はじめに」能動喫煙による年間の超過死亡数は世界全体で600万人, 受動喫煙により60万人が死亡していると推定されている. わが国では, 能動喫煙による超過死亡が128,900人, さらに, 受動喫煙に起因する非喫煙者の死亡が6,800人と推定されており,...
SourceID medicalonline
jstage
SourceType Publisher
StartPage 3
SubjectTerms たばこの規制に関する世界保健機関枠組条約,FCTC
受動喫煙
喫煙関連疾患
屋内全面禁煙法
法規制
Title 「たばこの規制に関する世界保健機関枠組条約」第8条「たばこの煙にさらされることからの保護」について
URI https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjh/70/1/70_3/_article/-char/ja
http://mol.medicalonline.jp/library/journal/download?GoodsID=ch4eisei/2015/007001/002&name=0003-0014j
Volume 70
hasFullText 1
inHoldings 1
isFullTextHit
isPrint
ispartofPNX 日本衛生学雑誌, 2015, Vol.70(1), pp.3-14
link http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwnR1da9RAMJT6IhTxE-sXfXAfrybZTXb3zeQupSgKQoW-heSSQw-sovXFB2lKBaUVEWmhD7UqWhRr8cGvN39M2l79F87sJtfc1QdbOHKb2dnZzMxuZibZnRjGRdNNHOqkTs2KqItbcngtspK01mzFsYyipuVGuDn52nV3_Ca7MulMDgw-ru4umY5Hm4_-ua_kIFoFGOgVd8nuQ7NdogCAMugXjqBhOP6XjklAcaWCqKuCReRYUfDNEkKLgheQQBDPJQJwHCIE8d2yyieBJNIlnl22kqpgEwFVjPgCawNOpKP6AsgYkQ1FB5o7JIC2UvXepeMSGRDPxFY-oDEFaRDPUhCmIPriGwjx6vATFaR9McaJcMqL1vxoHKdkQ-6B1Csc9hEURaGoqjTHvrrMgzQbxOcVNnp791hJpyx4bjUUUMzyQnwS-Vc04Up8JWumuHawF1AbStYn0lI4Hlx_OVMUCkOYbgQSgllT4INYSq334HPsUKEJZNO3-qlxLEglJ4XmohY9WX1GZDl9z4iKoQLCQKpCMcSRmh8oaj7xqKJElR4A7uFvf2KAVnUivaqxta0a-P_a2KbavmJA5zLRY4D1l2N6bjTamtKKW6a3Gu8x-LaLuVHa7Vuj3Bylu05Nd6lpMTlDQAk5BLx4oGEJxa2NYRviq0M252qZx9Ub1fCE22bVvZaOrK4ysPFhSfVjbwy8eWb3nXftn8XxectuLikIxcBe7obzEAtAsCC66e9cdNb1EjUtyCJ5NvB8qeQYHOc2hJGYH2Tojn61q1PsVLzkiaPGkSK8HfE048eMgXZ03BjS7wZG9JbHE8bLfGYhz1bz7GuevcqzjZ21F1tPf-TZ5z9L7_JsOZ-d3_y11Flc2Py9spV92P60CvDt12863-e2V952vs3lM8876-sCTvoIdZ4sA5U8W8xnn6njAtBSVR_zbF4BN4DozpefQEJhvs-zuTxbO2lMjAUT9fFa8WmYWptSJms0bpmR1XR5ktBEOInVirjDUox-pIgimdIk4lESQUCS0pTTZpK64Jk04yZjWHvKGJy6O5WeNkZgLMaJnUSYE4TJlimkGzmJGUueMPxYxrDBtIDDezr9T_hfI2rYuNyjjrAwGw8AgcFcSG-HOFFDTLdmWvBn4zIgikuMcS2KgDDyzMF6Pmsc3r0FnDMGp-8_TM9D4DQdX1Cj-y9F0zey
linkProvider Colorado Alliance of Research Libraries
openUrl ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E3%80%8C%E3%81%9F%E3%81%B0%E3%81%93%E3%81%AE%E8%A6%8F%E5%88%B6%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E4%B8%96%E7%95%8C%E4%BF%9D%E5%81%A5%E6%A9%9F%E9%96%A2%E6%9E%A0%E7%B5%84%E6%9D%A1%E7%B4%84%E3%80%8D%E7%AC%AC8%E6%9D%A1%E3%80%8C%E3%81%9F%E3%81%B0%E3%81%93%E3%81%AE%E7%85%99%E3%81%AB%E3%81%95%E3%82%89%E3%81%95%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AE%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E3%80%8D%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6&rft.jtitle=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%A1%9B%E7%94%9F%E5%AD%A6%E9%9B%91%E8%AA%8C&rft.au=%E5%A4%AA%E7%94%B0%2C+%E9%9B%85%E8%A6%8F&rft.au=%E5%A7%9C%2C+%E8%8B%B1&rft.au=%E5%A4%A7%E5%92%8C%2C+%E6%B5%A9&rft.date=2015-01-01&rft.pub=%E4%B8%80%E8%88%AC%E7%A4%BE%E5%9B%A3%E6%B3%95%E4%BA%BA%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%A1%9B%E7%94%9F%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=0021-5082&rft.eissn=1882-6482&rft.volume=70&rft.issue=1&rft.spage=3&rft.epage=14&rft_id=info:doi/10.1265%2Fjjh.70.3&rft.externalDocID=article_jjh_70_1_70_3_article_char_ja
thumbnail_l http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=0021-5082&client=summon
thumbnail_m http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=0021-5082&client=summon
thumbnail_s http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=0021-5082&client=summon