出産直前に発症した可逆性脳血管攣縮症候群の1例
症例は片頭痛の既往歴がある35歳女性.正常妊娠であったが,妊娠37週に雷鳴頭痛を来し,頭部MRAで右中大脳動脈および両側後大脳動脈末梢の狭窄を認め,治療を行った.頭痛発症から4日目に破水を認め,帝王切開で出産した.出産後には頭痛は速やかに改善し,母児ともに良好な経過であった.発症1ヵ月後に頭部MRAで脳血管狭窄の改善を認めたため,可逆性脳血管攣縮症候群(reversible cerebral vasoconstriction syndromes,以下RCVSと略記)と確定診断した.周産期関連RCVSは主に産褥期に発症するが,今回我々は出産直前に発症した稀な1例を経験した.出産前RCVSの際には...
Saved in:
Published in | 臨床神経学 Vol. 61; no. 10; pp. 681 - 686 |
---|---|
Main Authors | , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本神経学会
2021
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0009-918X 1882-0654 |
DOI | 10.5692/clinicalneurol.cn-001627 |
Cover
Summary: | 症例は片頭痛の既往歴がある35歳女性.正常妊娠であったが,妊娠37週に雷鳴頭痛を来し,頭部MRAで右中大脳動脈および両側後大脳動脈末梢の狭窄を認め,治療を行った.頭痛発症から4日目に破水を認め,帝王切開で出産した.出産後には頭痛は速やかに改善し,母児ともに良好な経過であった.発症1ヵ月後に頭部MRAで脳血管狭窄の改善を認めたため,可逆性脳血管攣縮症候群(reversible cerebral vasoconstriction syndromes,以下RCVSと略記)と確定診断した.周産期関連RCVSは主に産褥期に発症するが,今回我々は出産直前に発症した稀な1例を経験した.出産前RCVSの際には,頭痛への積極的な治療と並行し,早期に硬膜外麻酔で帝王切開に踏み切るのが,母児双方の良好な転帰につながると思われる. |
---|---|
ISSN: | 0009-918X 1882-0654 |
DOI: | 10.5692/clinicalneurol.cn-001627 |