亜急性の認知機能低下と尿閉で発症した中枢神経原発移植後リンパ増殖性疾患の1例

症例は66歳男性.64歳時に生体腎移植を施行し,術後は免疫抑制剤の内服にて安定して経過していたが,2年後に亜急性の経過で見当識障害と尿閉が出現し,精査目的に当科へ入院.認知機能低下,尿閉を呈し,頭部MRIにて左前頭頭頂弁蓋部,脳梁膝部・膨大部に一部リング状造影効果を伴う多発病変を認めた.診断に難渋したが,脳生検を施行し,病理所見から中枢神経原発の移植後リンパ増殖性疾患(post-transplant lymphoproliferative disorder,以下PTLDと略記)と診断.免疫抑制剤減量およびステロイドパルスにて症状は改善傾向となり,化学療法のために転院となった.中枢神経原発PTL...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in臨床神経学 Vol. 61; no. 11; pp. 750 - 755
Main Authors 横山, 尚佑, 小林, 俊輔, 神林, 隆道, 石田, 毅, 園生, 雅弘
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本神経学会 2021
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0009-918X
1882-0654
DOI10.5692/clinicalneurol.cn-001623

Cover

More Information
Summary:症例は66歳男性.64歳時に生体腎移植を施行し,術後は免疫抑制剤の内服にて安定して経過していたが,2年後に亜急性の経過で見当識障害と尿閉が出現し,精査目的に当科へ入院.認知機能低下,尿閉を呈し,頭部MRIにて左前頭頭頂弁蓋部,脳梁膝部・膨大部に一部リング状造影効果を伴う多発病変を認めた.診断に難渋したが,脳生検を施行し,病理所見から中枢神経原発の移植後リンパ増殖性疾患(post-transplant lymphoproliferative disorder,以下PTLDと略記)と診断.免疫抑制剤減量およびステロイドパルスにて症状は改善傾向となり,化学療法のために転院となった.中枢神経原発PTLDは稀ではあるが,移植後に中枢神経症状を呈した際に鑑別すべき重要な病態である.
ISSN:0009-918X
1882-0654
DOI:10.5692/clinicalneurol.cn-001623