E型肝炎ウイルス感染を契機に発症したGuillain–Barré症候群の1例
症例は81歳男性.豚レバー摂取後約10日で四肢脱力と異常感覚が出現した.徒手筋力検査では下肢優位の筋力低下があり,深部腱反射は四肢で低下していた.髄液検査で蛋白細胞解離,神経伝導検査では四肢で脱髄所見を認めた.血液検査ではE型肝炎ウイルス(hepatitis E virus,以下HEVと略記)-IgA,HEV-RNAがともに陽性であり,HEV感染を契機としたGuillain–Barré症候群(GBS)と診断した.免疫グロブリン大量静注療法を施行し,筋力低下・異常感覚はともに軽快した.近年HEV感染によるGBSの報告数は増加傾向であり,豚肉の摂食歴や原因不明の肝機能障害がある症例においては,HE...
Saved in:
Published in | 臨床神経学 Vol. 61; no. 12; pp. 869 - 873 |
---|---|
Main Authors | , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本神経学会
2021
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0009-918X 1882-0654 |
DOI | 10.5692/clinicalneurol.cn-001666 |
Cover
Summary: | 症例は81歳男性.豚レバー摂取後約10日で四肢脱力と異常感覚が出現した.徒手筋力検査では下肢優位の筋力低下があり,深部腱反射は四肢で低下していた.髄液検査で蛋白細胞解離,神経伝導検査では四肢で脱髄所見を認めた.血液検査ではE型肝炎ウイルス(hepatitis E virus,以下HEVと略記)-IgA,HEV-RNAがともに陽性であり,HEV感染を契機としたGuillain–Barré症候群(GBS)と診断した.免疫グロブリン大量静注療法を施行し,筋力低下・異常感覚はともに軽快した.近年HEV感染によるGBSの報告数は増加傾向であり,豚肉の摂食歴や原因不明の肝機能障害がある症例においては,HEV感染も考慮し精査を行うべきである. |
---|---|
ISSN: | 0009-918X 1882-0654 |
DOI: | 10.5692/clinicalneurol.cn-001666 |