重症筋無力症に併発した後天性rippling muscle diseaseの1例

症例は51歳女性.2020年2月から下肢疼痛が出現し,しゃがむと腓腹筋が波打つように動くことに気がついた.6月から両上肢の疼痛,8月から両上肢挙上困難,左眼瞼下垂,複視が出現し入院となった.抗AChR抗体陽性であり重症筋無力症(myasthenia gravis,以下MGと略記)及びrippling muscle disease(RMD)と診断した.ステロイド内服により,筋無力症症状と筋痛が改善した.また造影CTで胸腺腫を認め,拡大胸腺摘出術を行った.その後再度筋痛が増悪しステロイドパルス療法で軽快した.RMDは遺伝子異常に伴う先天性とMGに併発する後天性が報告されている.後天性RMDは本邦で...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in臨床神経学 Vol. 62; no. 7; pp. 563 - 566
Main Authors 永島, 希, 中, 隆, 石倉, 照之, 藤田, 尚宏, 西川, 徹, 隅, 寿恵
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本神経学会 2022
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0009-918X
1882-0654
DOI10.5692/clinicalneurol.cn-001742

Cover

More Information
Summary:症例は51歳女性.2020年2月から下肢疼痛が出現し,しゃがむと腓腹筋が波打つように動くことに気がついた.6月から両上肢の疼痛,8月から両上肢挙上困難,左眼瞼下垂,複視が出現し入院となった.抗AChR抗体陽性であり重症筋無力症(myasthenia gravis,以下MGと略記)及びrippling muscle disease(RMD)と診断した.ステロイド内服により,筋無力症症状と筋痛が改善した.また造影CTで胸腺腫を認め,拡大胸腺摘出術を行った.その後再度筋痛が増悪しステロイドパルス療法で軽快した.RMDは遺伝子異常に伴う先天性とMGに併発する後天性が報告されている.後天性RMDは本邦では稀だが,免疫治療が奏功し留意すべきである.
ISSN:0009-918X
1882-0654
DOI:10.5692/clinicalneurol.cn-001742