少子化社会における非正規雇用と結婚,妊娠・出産,育児
「はじめに」連載の今回は非正規雇用と少子化との関係を, 子供の生じる基盤となるカップルの社会的結びつき(I. 結婚)から, 子供を産む時期(II. 妊娠・出産), そして生まれた子供の養育(III. 育児)の3段階に分けてそれぞれ1. 現状と課題, 2. 関連した研究からのエビデンスを提示する. 各内容の最後に非正規雇用の抱える問題点とともに3. 少子化対策に関する提言を行う. 「I-1. 非正規雇用と結婚の現状と課題」日本での結婚をめぐる動向は, 少子化を考えるうえでも検討すべき課題のひとつである. 現在の日本の婚姻率は減少傾向にあり, 生涯未婚率は上昇している. 本節では, 結婚に関する若...
Saved in:
Published in | 日本衛生学雑誌 Vol. 73; no. 2; pp. 215 - 224 |
---|---|
Main Authors | , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人日本衛生学会
2018
日本衛生学会 |
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0021-5082 1882-6482 |
DOI | 10.1265/jjh.73.215 |
Cover
Summary: | 「はじめに」連載の今回は非正規雇用と少子化との関係を, 子供の生じる基盤となるカップルの社会的結びつき(I. 結婚)から, 子供を産む時期(II. 妊娠・出産), そして生まれた子供の養育(III. 育児)の3段階に分けてそれぞれ1. 現状と課題, 2. 関連した研究からのエビデンスを提示する. 各内容の最後に非正規雇用の抱える問題点とともに3. 少子化対策に関する提言を行う. 「I-1. 非正規雇用と結婚の現状と課題」日本での結婚をめぐる動向は, 少子化を考えるうえでも検討すべき課題のひとつである. 現在の日本の婚姻率は減少傾向にあり, 生涯未婚率は上昇している. 本節では, 結婚に関する若い世代の状況, 結婚観や実際の婚姻状況について, 雇用形態による違いを報告する. 結婚さえすれば子供が生まれるわけではないが, 婚姻率の減少が少子化を促進し, また非正規雇用が結婚の障害として働くなら, 非正規雇用者の増加している日本の状況を見直す必要があるだろう. |
---|---|
ISSN: | 0021-5082 1882-6482 |
DOI: | 10.1265/jjh.73.215 |