9.気管支線維上皮腫の1例(第108回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
症例:37歳の女性. 1994年から肺炎により入院を4回繰り返している. 2003年5月, 6月と続けて右S6の肺炎で入院. いずれも抗菌薬投与にて改善を認めた. 繰り返す肺炎の原因精査のため7月気管支内視鏡検査を施行したところ右B6入口部をほぼ閉塞する約1cm大の白色で表面平滑なポリープを認めた. 細胞診はclass IIであった. 8月14日, 気管支内視鏡下にて腫瘍を高周波スネアで切除した. 組織標本から線維上皮腫と診断された. 9月8日残存した病変に対して全身麻酔下にてポリペクトミーを施行, 高周波スネアで病変を一部切除した後, 残存部分をアルゴンプラズマ凝固法(APC)にて焼灼した....
Saved in:
Published in | The Journal of the Japan Society for Respiratory Endoscopy Vol. 26; no. 4; p. 392 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , , , , , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
特定非営利活動法人 日本呼吸器内視鏡学会
2004
日本呼吸器内視鏡学会 The Japan Society for Respiratory Endoscopy |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0287-2137 2186-0149 |
DOI | 10.18907/jjsre.26.4_392_4 |
Cover
Summary: | 症例:37歳の女性. 1994年から肺炎により入院を4回繰り返している. 2003年5月, 6月と続けて右S6の肺炎で入院. いずれも抗菌薬投与にて改善を認めた. 繰り返す肺炎の原因精査のため7月気管支内視鏡検査を施行したところ右B6入口部をほぼ閉塞する約1cm大の白色で表面平滑なポリープを認めた. 細胞診はclass IIであった. 8月14日, 気管支内視鏡下にて腫瘍を高周波スネアで切除した. 組織標本から線維上皮腫と診断された. 9月8日残存した病変に対して全身麻酔下にてポリペクトミーを施行, 高周波スネアで病変を一部切除した後, 残存部分をアルゴンプラズマ凝固法(APC)にて焼灼した. 2ヵ月後の気管支内視鏡所見ではポリープの再発は認めていない. 気管支原発の線維上皮腫は極めて稀な腫瘍でほとんど報告がない. |
---|---|
ISSN: | 0287-2137 2186-0149 |
DOI: | 10.18907/jjsre.26.4_392_4 |