3.当施設の気管支動脈塞栓術の治療成績(第35回日本呼吸器内視鏡学会東北支部会)
2004年4月から2009年5月までに当施設で治療した難治性喀血23例を対象とし, 全例に対しボストン・サイエンティフィック社製IDC(TM)-18を用いて気管支動脈塞栓術(BAE)を施行した治療成績を報告する. 症例数は23例, BAE施行数26回. 喀血の原因疾患は気管支拡張症, 肺真菌症, 蔓状動脈瘤が各々5例, 結核関連疾患4例, その他4例. 塞栓物質IDC(TM)-18の平均使用本数は11本. BAE後完全止血までの日数は平均1日. BAE後再疎通したのは2例で8.7%. 重症な合併症は認めなかった. BAEが不悉分で手術を追加した症例は5例(21.7%)いたが, 内2例は術後半年...
Saved in:
Published in | The Journal of the Japan Society for Respiratory Endoscopy Vol. 31; no. 5; p. 359 |
---|---|
Main Authors | , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
特定非営利活動法人 日本呼吸器内視鏡学会
2009
日本呼吸器内視鏡学会 The Japan Society for Respiratory Endoscopy |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0287-2137 2186-0149 |
DOI | 10.18907/jjsre.31.5_359_3 |
Cover
Summary: | 2004年4月から2009年5月までに当施設で治療した難治性喀血23例を対象とし, 全例に対しボストン・サイエンティフィック社製IDC(TM)-18を用いて気管支動脈塞栓術(BAE)を施行した治療成績を報告する. 症例数は23例, BAE施行数26回. 喀血の原因疾患は気管支拡張症, 肺真菌症, 蔓状動脈瘤が各々5例, 結核関連疾患4例, その他4例. 塞栓物質IDC(TM)-18の平均使用本数は11本. BAE後完全止血までの日数は平均1日. BAE後再疎通したのは2例で8.7%. 重症な合併症は認めなかった. BAEが不悉分で手術を追加した症例は5例(21.7%)いたが, 内2例は術後半年後に慢性呼吸不全で亡くなった. 以上より, BAEは, 喀血治療の第1選択に考慮すべき侵襲性の低い手法である. |
---|---|
ISSN: | 0287-2137 2186-0149 |
DOI: | 10.18907/jjsre.31.5_359_3 |