27. 胸腔鏡下に切除した縦隔内副甲状腺嚢腫の1症例(第139回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)

症例は43歳, 男性. 人間ドックで胸部異常陰影を指摘された. 胸部CTでは, 縦隔上部の傍気管領域に, 甲状腺右葉に接して60×10×40 mm大の境界明瞭な嚢胞状の腫瘤を認め, 当院呼吸器内科へ紹介された. 診断のためEBUS-TBNAを施行し, 内部は無構造で辺縁整なlow echoic areaを認めた. 穿刺液は淡黄色で漿液性の液体で, 細胞診ではclass IIであり, 腫瘍マーカー(CEA, AFP, CA19-9)の上昇は認めず, 確定診断目的で当科紹介となった. 腫瘤は胸部MRIでも明らかな造影効果などは認めなかったが, 気管の偏位や右総頸動脈の圧排所見があり, 診断を兼ねた...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inThe Journal of the Japan Society for Respiratory Endoscopy Vol. 34; no. 2; pp. 198 - 199
Main Authors 大貫, 恭正, 村杉, 雅秀, 吉川, 拓磨, 前田, 英之, 清水, 俊榮, 永井, 厚志, 出雲, 雄大, 井坂, 珠子, 神崎, 正人, 坂本, 圭, 小山, 邦広, 葭矢, 健仁
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 特定非営利活動法人 日本呼吸器内視鏡学会 2012
日本呼吸器内視鏡学会
The Japan Society for Respiratory Endoscopy
Online AccessGet full text
ISSN0287-2137
2186-0149
DOI10.18907/jjsre.34.2_198_6

Cover

Loading…
More Information
Summary:症例は43歳, 男性. 人間ドックで胸部異常陰影を指摘された. 胸部CTでは, 縦隔上部の傍気管領域に, 甲状腺右葉に接して60×10×40 mm大の境界明瞭な嚢胞状の腫瘤を認め, 当院呼吸器内科へ紹介された. 診断のためEBUS-TBNAを施行し, 内部は無構造で辺縁整なlow echoic areaを認めた. 穿刺液は淡黄色で漿液性の液体で, 細胞診ではclass IIであり, 腫瘍マーカー(CEA, AFP, CA19-9)の上昇は認めず, 確定診断目的で当科紹介となった. 腫瘤は胸部MRIでも明らかな造影効果などは認めなかったが, 気管の偏位や右総頸動脈の圧排所見があり, 診断を兼ねた手術を行う方針となった. 手術は左側臥位で胸腔鏡下に行った. 嚢胞が大きく, 手術操作に難渋したが, 胸腔内操作のみで摘出が可能であった. 術後経過は良好で, 合併症などは認めず, 術後4日目に退院となった.
ISSN:0287-2137
2186-0149
DOI:10.18907/jjsre.34.2_198_6