11.肺炎症状で発症,急速に進行し死亡に至った気管支肺胞上皮癌の1例(第37回 日本呼吸器内視鏡学会東北支部会)

症例は非喫煙者の45歳女性. 当院入院の1ヵ月前より, 白色痰, 咳嗽が出現. 前医で両側肺野に多発浸潤影を指摘. 抗生剤で反応なく当科に紹介. 気管支鏡検査を行い, 気管支肺胞上皮癌cT4N3N1b bone, lym stage IVと診断. EGFR変異を認めず, CBDCA+wPTXを2コース施行したが, 無効. 肺炎の合併を考え, 抗生剤PIPC/TAZを開始するも呼吸不全は改善せず. 2nd lineとしてPEMを投与するも, さらに呼吸状態は悪化. PEM投与1週間後よりerlotinibを追加, 抗生剤もMEPMに変更. しかし, 全身状態はさらに悪化し, 右気胸も併発し死亡....

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inThe Journal of the Japan Society for Respiratory Endoscopy Vol. 33; no. 5; p. 388
Main Authors 斉藤, 涼子, 海老名, 雅仁, 貫和, 敏博, 藤島, 史喜, 大河内, 眞也, 太田, 洋充, 千葉, 茂樹
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 特定非営利活動法人 日本呼吸器内視鏡学会 2011
日本呼吸器内視鏡学会
The Japan Society for Respiratory Endoscopy
Online AccessGet full text
ISSN0287-2137
2186-0149
DOI10.18907/jjsre.33.5_388_1

Cover

More Information
Summary:症例は非喫煙者の45歳女性. 当院入院の1ヵ月前より, 白色痰, 咳嗽が出現. 前医で両側肺野に多発浸潤影を指摘. 抗生剤で反応なく当科に紹介. 気管支鏡検査を行い, 気管支肺胞上皮癌cT4N3N1b bone, lym stage IVと診断. EGFR変異を認めず, CBDCA+wPTXを2コース施行したが, 無効. 肺炎の合併を考え, 抗生剤PIPC/TAZを開始するも呼吸不全は改善せず. 2nd lineとしてPEMを投与するも, さらに呼吸状態は悪化. PEM投与1週間後よりerlotinibを追加, 抗生剤もMEPMに変更. しかし, 全身状態はさらに悪化し, 右気胸も併発し死亡. 剖検が行われ, 肺には気管支肺胞上皮癌の他に, 広範に器質化肺炎を認めた. 器質化肺炎を腫瘍周囲に認めることはあるが, 本症例のように広範に指摘されることは稀であり, 若干の考察とともに報告する.
ISSN:0287-2137
2186-0149
DOI:10.18907/jjsre.33.5_388_1