1.経気管支鏡的に治療できた術後気管支断端瘻の1例(第34回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)

肺切除術後の気管支断端瘻は重篤な合併症の1つで, その治療には難渋する. 多くの場合, 再手術を要するが, 症例によっては手術困難が予想される. 今回われわれは, 原発性肺癌手術後の気管支断端瘻に対し, 経気管支鏡的にエトキシスクレローシス(R)を気管支粘膜下に局所注入, さらにスポンゼル(R)粉末, トロンビン液の混合物を散布することで断端瘻の閉鎖が得られた症例を経験したので報告する. 症例は77歳女性. 右下葉肺癌(Ad, cT2aN2M0, Stage IIIa)の診断で, 化学療法(CBDCA+Taxol(R))を2コース先行させた後に手術を施行した. 手術は型通りに右下葉切除術, リ...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inThe Journal of the Japan Society for Respiratory Endoscopy Vol. 33; no. 5; p. 393
Main Authors 比嘉, 昇, 河崎, 英範, 石川, 清司, 川畑, 勉
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 特定非営利活動法人 日本呼吸器内視鏡学会 2011
日本呼吸器内視鏡学会
The Japan Society for Respiratory Endoscopy
Online AccessGet full text
ISSN0287-2137
2186-0149
DOI10.18907/jjsre.33.5_393_1

Cover

More Information
Summary:肺切除術後の気管支断端瘻は重篤な合併症の1つで, その治療には難渋する. 多くの場合, 再手術を要するが, 症例によっては手術困難が予想される. 今回われわれは, 原発性肺癌手術後の気管支断端瘻に対し, 経気管支鏡的にエトキシスクレローシス(R)を気管支粘膜下に局所注入, さらにスポンゼル(R)粉末, トロンビン液の混合物を散布することで断端瘻の閉鎖が得られた症例を経験したので報告する. 症例は77歳女性. 右下葉肺癌(Ad, cT2aN2M0, Stage IIIa)の診断で, 化学療法(CBDCA+Taxol(R))を2コース先行させた後に手術を施行した. 手術は型通りに右下葉切除術, リンパ節郭清を行った. 術後5日目から胸腔ドレーンからのエアリークが増強し, 7日目に血性排液を認めるようになった. 術後9日目に気管支鏡にて気管支断端瘻を確認できた. 断端瘻閉鎖術を勧めたが, 手術を希望しなかったので, 気管支鏡下で気管支粘膜下にエトキシスクレローシス(R)を注入, さらにスポンゼル(R)粉末とトロンビン混合物を断端瘻に散布した. 同処置を定期的に繰り返し行い, 最終的には断端瘻を閉鎖することができた. 気管支断端瘻は本症例のように気管支鏡下での完治も可能であったことから, 筋肉被弁充填などの侵襲の大きい手術前に, 試みる方法の1つであると思われる.
ISSN:0287-2137
2186-0149
DOI:10.18907/jjsre.33.5_393_1