47.気管支鏡検査で診断されたリツキシマブ併用化学療法中のニューモシスチス肺炎(第17回日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)

悪性腫瘍の化学療法中に, 胸部CT上すりガラス陰影(GGO)が出現した際には, 主に薬剤性肺炎とニューモシスチス肺炎(PCP), サイトメガロウイルス肺炎などの感染症を鑑別する必要がある. 今回, びまん性大細胞型B細胞リンパ腫に対してリツキシマブ, サイクロフォスファミド, アドリアマイシン, ピンクリスチン, プレドニゾロン併用化学療法(R-CHOP)中に, CT上GGOを認め気管支肺胞洗浄(BAL)を施行し, PCPの診断に至った症例を報告する. 症例1は, 66歳, 男性. CHOP2コースに続き, R-CHOP4コース施行後, 咳嗽と発熱が出現し, O2 6l/minでSpO2 95...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inThe Journal of the Japan Society for Respiratory Endoscopy Vol. 31; no. 3; pp. 179 - 180
Main Authors 瀧川, 奈義夫, 村上, 斗司, 谷本, 安, 田端, 雅弘, 金廣, 有彦, 二宮, 崇, 能島, 大輔, 本多, 宣裕, 木浦, 勝行, 新谷, 勝美, 堀田, 勝幸, 栗本, 悦子, 宮原, 信明, 谷本, 光音
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 特定非営利活動法人 日本呼吸器内視鏡学会 2009
日本呼吸器内視鏡学会
The Japan Society for Respiratory Endoscopy
Online AccessGet full text
ISSN0287-2137
2186-0149
DOI10.18907/jjsre.31.3_179_5

Cover

More Information
Summary:悪性腫瘍の化学療法中に, 胸部CT上すりガラス陰影(GGO)が出現した際には, 主に薬剤性肺炎とニューモシスチス肺炎(PCP), サイトメガロウイルス肺炎などの感染症を鑑別する必要がある. 今回, びまん性大細胞型B細胞リンパ腫に対してリツキシマブ, サイクロフォスファミド, アドリアマイシン, ピンクリスチン, プレドニゾロン併用化学療法(R-CHOP)中に, CT上GGOを認め気管支肺胞洗浄(BAL)を施行し, PCPの診断に至った症例を報告する. 症例1は, 66歳, 男性. CHOP2コースに続き, R-CHOP4コース施行後, 咳嗽と発熱が出現し, O2 6l/minでSpO2 95%と低酸素血症, CT上両肺びまん性のGGOを認めた. BAL液のP.jirovecii DNAのPCR陽性であり, 細胞分類ではリンパ球が著増(81.1%)していた. 症例2は, 68歳, 男性. R-CHOP3コース施行後に, 発熱, 咳嗽が出現し, CT上両肺上葉優位に広範なGGOを認め, SpO2も91%と低下していた. BAL液の細胞分類でリンパ球増加(57.8%)を認め, P.jirovecii DNAのPCR陽性で確定診断に至った. リツキシマブの併用によりPCPの発症は高くなったとの報告がある. R-CHOP施行中にCT上GGOを認めた際には, 特にPCPを念頭に置いて直ちに気管支鏡検査を施行することが重要と考えられた.
ISSN:0287-2137
2186-0149
DOI:10.18907/jjsre.31.3_179_5