5.肺癌局所再発の診断にEBUS-TBNAが有用であった1例(第135回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
症例は57歳男性. 1997年1月, 両側気腫性肺嚢胞にて肺容積減少手術(LVRS)施行. その際の永久病理標本にて, 右肺の嚢胞壁に4mm大の結節が発見され, 腺癌と診断された. その後, 1998年に脳転移を認め, 同部位にγ-ナイフ施行. 以降, 近医にて経過観察となり, 無治療にて無再発を維持していた. 2010年5月, 胸部X線にて右上肺野に異常陰影を認めたため, 当院紹介. 胸部CT上, 37×33mm大の腫瘍が右S1の縦隔側, 気管上部の近傍に存在した. また, 腫瘍内部には金属が存在し, 前回手術時の切除断端部と考えられた. この腫瘍に対し, EBUS-TBNAを施行したところ...
Saved in:
Published in | The Journal of the Japan Society for Respiratory Endoscopy Vol. 33; no. 2; pp. 129 - 130 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
特定非営利活動法人 日本呼吸器内視鏡学会
2011
日本呼吸器内視鏡学会 The Japan Society for Respiratory Endoscopy |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0287-2137 2186-0149 |
DOI | 10.18907/jjsre.33.2_129_5 |
Cover
Summary: | 症例は57歳男性. 1997年1月, 両側気腫性肺嚢胞にて肺容積減少手術(LVRS)施行. その際の永久病理標本にて, 右肺の嚢胞壁に4mm大の結節が発見され, 腺癌と診断された. その後, 1998年に脳転移を認め, 同部位にγ-ナイフ施行. 以降, 近医にて経過観察となり, 無治療にて無再発を維持していた. 2010年5月, 胸部X線にて右上肺野に異常陰影を認めたため, 当院紹介. 胸部CT上, 37×33mm大の腫瘍が右S1の縦隔側, 気管上部の近傍に存在した. また, 腫瘍内部には金属が存在し, 前回手術時の切除断端部と考えられた. この腫瘍に対し, EBUS-TBNAを施行したところ, 病理組織診断の結果は腺癌で, 組織学的にも13年前の手術の際の病変の再発が強く疑われた. 現在, 外来化学療法中である. EBUS-TBNAは主に縦隔リンパ節病変への診断に有用とされているが, 腫瘍の部位によっては原発巣診断にも有用である1例を経験したので, 報告する. |
---|---|
ISSN: | 0287-2137 2186-0149 |
DOI: | 10.18907/jjsre.33.2_129_5 |