36.高度肺気腫合併の両側気胸に対して胸腔鏡下にpolyglactin meshを使用した1例(第18回 日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
症例は74歳男性で, 既往歴に60歳頃に肺気腫を指摘されていた. これまでも両側の胸痛を自覚することがあったが, 安静により軽快するため放置していた. 2007年2月に左気胸を発症し, drainageにより改善. 2007年9月には右気胸を発症し, drainageを受け, air leakが止まらなかったことから胸膜癒着術を受け改善した. 2007年11月に再度左気胸を指摘され, drainageを受けたところ持続性のair leakであり内科的治療困難と判断され, 当科に紹介となった. 翌日に胸腔鏡下左肺部分切除術を施行した. 術中所見として薄壁のブラを認めたが, 占拠部位から単純切除は...
Saved in:
Published in | The Journal of the Japan Society for Respiratory Endoscopy Vol. 32; no. 2; p. 204 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
特定非営利活動法人 日本呼吸器内視鏡学会
2010
日本呼吸器内視鏡学会 The Japan Society for Respiratory Endoscopy |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0287-2137 2186-0149 |
DOI | 10.18907/jjsre.32.2_204_1 |
Cover
Summary: | 症例は74歳男性で, 既往歴に60歳頃に肺気腫を指摘されていた. これまでも両側の胸痛を自覚することがあったが, 安静により軽快するため放置していた. 2007年2月に左気胸を発症し, drainageにより改善. 2007年9月には右気胸を発症し, drainageを受け, air leakが止まらなかったことから胸膜癒着術を受け改善した. 2007年11月に再度左気胸を指摘され, drainageを受けたところ持続性のair leakであり内科的治療困難と判断され, 当科に紹介となった. 翌日に胸腔鏡下左肺部分切除術を施行した. 術中所見として薄壁のブラを認めたが, 占拠部位から単純切除は困難と判断して, polyglactin(Vicryl)meshでブラ部を覆うようにして自動縫合器で縫着し手術を終了した. 術後leakは認めず, 3PODで退院となった. さらに2008年12月に右気胸を再発し, 当科に入院となった. 入院同日に胸腔鏡併用右肺瘻閉鎖術を施行した. 小開胸を併設し, 癒着を剥離した. 肺尖部からleakを認めた. 肺瘻部は縫合閉鎖した. また, 肺全体にブラが存在しており再発の可能性も高いと判断し, 全体にpolyglactin meshを縫着して手術を終了した. 術後軽度のair leakを認めたが, 経過観察で改善し, 6PODでHOT導入して独歩退院となった. 術後2カ月でHOTも中止した. 現在も術前と同等のADLが確保できており, 気胸再発も認めていない. 再発を繰り返す気胸でコントロールが難しい症例に対してpolyglactin meshの使用は任意の部位に癒着を作成することができ, 有効な方法と思われた. |
---|---|
ISSN: | 0287-2137 2186-0149 |
DOI: | 10.18907/jjsre.32.2_204_1 |