非結核性抗酸菌症患者における身体活動量の特徴

〔目的〕非結核性抗酸菌(以下,NTM)症患者の身体活動量を測定し,慢性閉塞性肺疾患(以下,COPD)患者と比較することで,その特徴を明らかにする.〔対象と方法〕対象は女性NTM症患者13名と男性COPD患者10名とした.1軸加速度計を用いて2週間の身体活動量を測定して平均歩数を算出し,同年代健常者の平均歩数と比較した.〔結果〕NTM症患者の平均歩数は6632 ± 2202歩/日で,9名(69%)の患者が基準値を上回った.一方,COPD患者の平均歩数は3643 ± 1770歩/日で,基準値を上回ったのは1名(10%)であった.〔結語〕NTM症患者では,COPD患者より身体活動量が有意に高い....

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inRigaku ryoho kagaku Vol. 33; no. 2; pp. 285 - 288
Main Authors 角田, 健, 大松, 峻也, 山根, 主信, 大野, 一樹, 髙尾, 聡, 川原, 一馬, 千住, 秀明, 髻谷, 満
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published Tokyo 理学療法科学学会 01.01.2018
Japan Science and Technology Agency
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN1341-1667
2434-2807
DOI10.1589/rika.33.285

Cover

Loading…
More Information
Summary:〔目的〕非結核性抗酸菌(以下,NTM)症患者の身体活動量を測定し,慢性閉塞性肺疾患(以下,COPD)患者と比較することで,その特徴を明らかにする.〔対象と方法〕対象は女性NTM症患者13名と男性COPD患者10名とした.1軸加速度計を用いて2週間の身体活動量を測定して平均歩数を算出し,同年代健常者の平均歩数と比較した.〔結果〕NTM症患者の平均歩数は6632 ± 2202歩/日で,9名(69%)の患者が基準値を上回った.一方,COPD患者の平均歩数は3643 ± 1770歩/日で,基準値を上回ったのは1名(10%)であった.〔結語〕NTM症患者では,COPD患者より身体活動量が有意に高い.
Bibliography:ObjectType-Article-1
SourceType-Scholarly Journals-1
ObjectType-Feature-2
content type line 14
ISSN:1341-1667
2434-2807
DOI:10.1589/rika.33.285