気道狭窄を伴う肺癌術後再発病変に対し,人工呼吸管理下にて光線力学的治療を施行した1例

背景.出血・気道狭窄を伴う中枢気道の腫瘍に対する治療戦略として,緊急の止血・呼吸管理に加えて,局所的な腫瘍制御が重要である.症例. 59歳女性.右肺扁平上皮癌にて右中下葉切除術後.大量喀血を伴う呼吸不全のため気管挿管,人工呼吸管理となった.気管支内視鏡で,右主気管支を占拠する腫瘍塊と,その末梢からの出血を確認した.12時間後に気管支動脈塞栓術を施行したが,止血後も高濃度酸素下の呼吸管理を要した.高出力レーザー治療は危険性が高いと判断し, 7日後に気道狭窄の軽減を目的として光線力学的治療(Photodynamic Therapy ; PDT)を施行した.腫瘍は縮小し,人工呼吸器を離脱した.縦隔外...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in気管支学 Vol. 37; no. 4; pp. 429 - 434
Main Authors 大崎, 能伸, 風林, 佳大, 遠藤, 哲史, 山本, 泰司, 佐々木, 高明, 平井, 理子, 南, 幸範
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 特定非営利活動法人 日本呼吸器内視鏡学会 25.07.2015
日本呼吸器内視鏡学会
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0287-2137
2186-0149
DOI10.18907/jjsre.37.4_429

Cover

More Information
Summary:背景.出血・気道狭窄を伴う中枢気道の腫瘍に対する治療戦略として,緊急の止血・呼吸管理に加えて,局所的な腫瘍制御が重要である.症例. 59歳女性.右肺扁平上皮癌にて右中下葉切除術後.大量喀血を伴う呼吸不全のため気管挿管,人工呼吸管理となった.気管支内視鏡で,右主気管支を占拠する腫瘍塊と,その末梢からの出血を確認した.12時間後に気管支動脈塞栓術を施行したが,止血後も高濃度酸素下の呼吸管理を要した.高出力レーザー治療は危険性が高いと判断し, 7日後に気道狭窄の軽減を目的として光線力学的治療(Photodynamic Therapy ; PDT)を施行した.腫瘍は縮小し,人工呼吸器を離脱した.縦隔外部照射を追加し,局所再発病変は制御された.結論.人工呼吸管理下においても, PDTは安全に施行可能である.中枢気道腫瘍に対して, PDTは緊急止血処置に続く待機的治療として有用である.
ISSN:0287-2137
2186-0149
DOI:10.18907/jjsre.37.4_429