歯内療法へのOCTの応用
歯内療法とは,歯髄疾患あるいは根尖性歯周疾患に対して,原因となる根管内細菌感染を制御するとともに再感染を防止し,歯を保存する治療方法である.歯内療法を遂行するにあたり,その治療対象である歯髄腔および根管形態の複雑さを三次元的に把握することが必要不可欠である.光干渉断層計(OCT)は,近赤外光を用いて非侵襲的に組織内部の精密断層像が得られる医療撮像用技術である.本稿では,歯髄腔や根管の検出,根尖切除時の根尖部の観察,垂直性歯根破折の診断など,歯内療法のさまざまな臨床的局面におけるOCTの応用の可能性について,著者らの基礎的研究結果を中心に概説する....
Saved in:
Published in | 日本レーザー医学会誌 Vol. 39; no. 1; pp. 50 - 58 |
---|---|
Main Authors | , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
特定非営利活動法人 日本レーザー医学会
15.04.2018
日本レーザー医学会 |
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0288-6200 1881-1639 |
DOI | 10.2530/jslsm.jslsm-39_0002 |
Cover
Summary: | 歯内療法とは,歯髄疾患あるいは根尖性歯周疾患に対して,原因となる根管内細菌感染を制御するとともに再感染を防止し,歯を保存する治療方法である.歯内療法を遂行するにあたり,その治療対象である歯髄腔および根管形態の複雑さを三次元的に把握することが必要不可欠である.光干渉断層計(OCT)は,近赤外光を用いて非侵襲的に組織内部の精密断層像が得られる医療撮像用技術である.本稿では,歯髄腔や根管の検出,根尖切除時の根尖部の観察,垂直性歯根破折の診断など,歯内療法のさまざまな臨床的局面におけるOCTの応用の可能性について,著者らの基礎的研究結果を中心に概説する. |
---|---|
ISSN: | 0288-6200 1881-1639 |
DOI: | 10.2530/jslsm.jslsm-39_0002 |