トーリック眼内レンズ挿入後の残余乱視
【目的】トーリック眼内レンズ(以下T-IOL)は白内障術後の乱視を軽減できるが、術後に予想以上の乱視が残る例がある。残余乱視が大きい症例の角膜形状について検討した。【対象と方法】T-IOLを挿入した症例のうち、術後1週間の他覚乱視度数が1.25D以下の乱視軽減群20名37眼と、1.50D以上の乱視残余群30名37眼を対象とした。角膜形状解析装置(OPD-Scan®III、ニデック社)で解析された角膜indexのうちAverage Corneal Power(ACP)、Coefficient of Variation of corneal Power(CVP)、Surface Regularit...
Saved in:
Published in | 日本視能訓練士協会誌 Vol. 46; pp. 83 - 89 |
---|---|
Main Authors | , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
公益社団法人 日本視能訓練士協会
2017
日本視能訓練士協会 |
Subjects | |
Online Access | Get full text |
Cover
Loading…
Summary: | 【目的】トーリック眼内レンズ(以下T-IOL)は白内障術後の乱視を軽減できるが、術後に予想以上の乱視が残る例がある。残余乱視が大きい症例の角膜形状について検討した。【対象と方法】T-IOLを挿入した症例のうち、術後1週間の他覚乱視度数が1.25D以下の乱視軽減群20名37眼と、1.50D以上の乱視残余群30名37眼を対象とした。角膜形状解析装置(OPD-Scan®III、ニデック社)で解析された角膜indexのうちAverage Corneal Power(ACP)、Coefficient of Variation of corneal Power(CVP)、Surface Regularity Index(SRI)、Surface Asymmetry Index(SAI)、Irregular Astigmatism Index(IAI)、Standard Deviation of corneal Power(SDP)を用い比較検討した。【結果】術前他覚乱視度数は乱視軽減群では1.76±1.07D、乱視残余群は3.08±1.40Dであり、術後他覚乱視度数は乱視軽減群では0.48±0.44D、乱視残余群では2.24±0.89Dだった。T-IOLの術翌日の軸ずれは乱視軽減群では4.24±3.35°、乱視残余群では5.40±4.63°であり両群間に有意差はなかった(p=0.43)。乱視残余群は乱視軽減群と比較し、CVP、SRI、SAI、IAI、SDPにおいて有意に値が高かった(p<0.01)。【結論】術前の角膜の状態を把握し、手術計画を立てることが重要である。 |
---|---|
ISSN: | 0387-5172 1883-9215 |
DOI: | 10.4263/jorthoptic.046F107 |