半視野異常を有する緑内障症例の網膜神経線維層厚の検討

半視野異常を有する緑内障症例30例30眼と正常者15例15眼を対象とし、半視野異常症例の異常半視野と正常半視野、ならびに正常者の上下総半視野の各半視野における平均total deviation(TD)と、対応する半周網膜神経線維層厚(RNFLT)の比較検討を行った。なお、視野の測定にはHumphrey自動視野計(HFA)中心30-2 SITA standardを用い、RNFLTの測定は光干渉断層計(Stratus OCT)のサークルパターンFast RNFL thickness(3.4)、RNFL thickness average analysisで行った。半視野異常症例の異常半視野と正常半...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本視能訓練士協会誌 Vol. 39; pp. 135 - 139
Main Authors 遠藤, 成美, 中村, 瑞紀, 丸山, 勝彦, 原澤, 佳代子, 肥田野, めぐみ, 秦, 規子, 後藤, 浩, 小林, 昭子
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 公益社団法人 日本視能訓練士協会 2010
日本視能訓練士協会
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0387-5172
1883-9215
DOI10.4263/jorthoptic.039F111

Cover

More Information
Summary:半視野異常を有する緑内障症例30例30眼と正常者15例15眼を対象とし、半視野異常症例の異常半視野と正常半視野、ならびに正常者の上下総半視野の各半視野における平均total deviation(TD)と、対応する半周網膜神経線維層厚(RNFLT)の比較検討を行った。なお、視野の測定にはHumphrey自動視野計(HFA)中心30-2 SITA standardを用い、RNFLTの測定は光干渉断層計(Stratus OCT)のサークルパターンFast RNFL thickness(3.4)、RNFL thickness average analysisで行った。半視野異常症例の異常半視野と正常半視野、ならびに正常者の総半視野のTDは、それぞれ-7.85±6.58dB、0.02±1.33dB、-0.06±1.13dB(平均±標準偏差)で、異常半視野におけるTDは正常半視野、正常者のTDと比べ有意に低かったが(p<0.0001, 対応のないt-検定)、正常半視野と正常者のTDの間には有意差はなかった(p=0.8056)。また、異常半視野に対応する半周RNFLTは74.6±15.9μm、正常半視野に対応する半周RNFLTは95.7±13.1μm、正常者の半周RNFLTは103.7±11.5μmで、異常半視野の半周RNFLTは正常半視野ならびに正常者の半周RNFLTより有意に低値であったが(p<0.0001、対応のないt-検定)、正常半視野の半周RNFLTも正常者と比較すると有意に菲薄化していた(p=0.0146)。  緑内障症例では、TDが低下していない正常半視野に対応する神経線維層にもOCT上、菲薄化がみられることから、本症の早期診断に有用な診断法となる可能性がある。
ISSN:0387-5172
1883-9215
DOI:10.4263/jorthoptic.039F111