久留米大学医療センターにおける3歳児健診と弱視の検討

2009年1月から2010年12月までに視力不良を主訴に久留米大学医療センターを受診、1年以上経過を追えた77例(男児40名、女児37例)の症例より、3歳児健診での弱視の早期発見について検討した。症例は屈折異常弱視50例、不同視弱視20例、斜視弱視7例であった。3歳児健診での弱視の発見群、見逃し群は屈折異常弱視でともに23例(46%)、未健診は4例(8%)、不同視弱視でともに10例(50%)、斜視弱視で発見群は2例(29%)、見逃し群は3例(42%)、2例(29%)が未健診であった。斜視弱視は症例数が少ないため検討対象外とし発見群、見逃し群に分け検討すると各群での屈折値、初診時視力に有意差はな...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本視能訓練士協会誌 Vol. 45; pp. 307 - 313
Main Authors 本田, 久美, 渡邉, 志穂, 河上, なつみ, 岡山, 裕子, 山川, 良治, 落合, 典子, 伊東, 淳一, 藤原, 裕之, 野田, 理恵
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 公益社団法人 日本視能訓練士協会 2016
日本視能訓練士協会
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0387-5172
1883-9215
DOI10.4263/jorthoptic.045F301

Cover

More Information
Summary:2009年1月から2010年12月までに視力不良を主訴に久留米大学医療センターを受診、1年以上経過を追えた77例(男児40名、女児37例)の症例より、3歳児健診での弱視の早期発見について検討した。症例は屈折異常弱視50例、不同視弱視20例、斜視弱視7例であった。3歳児健診での弱視の発見群、見逃し群は屈折異常弱視でともに23例(46%)、未健診は4例(8%)、不同視弱視でともに10例(50%)、斜視弱視で発見群は2例(29%)、見逃し群は3例(42%)、2例(29%)が未健診であった。斜視弱視は症例数が少ないため検討対象外とし発見群、見逃し群に分け検討すると各群での屈折値、初診時視力に有意差はなかった。初診時平均年齢は屈折異常弱視の発見群で3.7歳、見逃し群で4.7歳と眼科受診が遅れ、不同視弱視でも発見群で4.6歳、見逃し群で7.3歳と眼科受診が遅れていた。矯正視力1.0まで達成した例は屈折異常弱視で46例中38例(83%)、不同視弱視で20例中15例(75%)であった。1.0未達成例にて見逃し群の初診時平均年齢は屈折異常弱視で4.1歳、不同視弱視で10.3歳と不同視弱視の初診時平均年齢が遅れていた。眼科を受診する初診時年齢が遅いことが判り早期発見に向けて3歳児健診の改善が必要であった。
ISSN:0387-5172
1883-9215
DOI:10.4263/jorthoptic.045F301