当院における化膿性脊椎炎の検討

【はじめに】当院における化膿性脊椎炎の現状を把握し,今回,起炎菌の同定方法および合併症について調査・検討した.【対象と方法】2007年1月~2010年6月までに当院で入院加療を行った24例(男性11例,女性13例,平均年齢74歳)につき,起炎菌およびその同定方法,合併症,治療などを調査した.【結果】起炎菌が同定できた症例は14例(検出率71%)で,起炎菌はMRSA 4例,MSSA 3例,Citrobacter koseri 2例,大腸菌,肺炎球菌,非定型抗酸菌,真菌で,血液培養の同定率は58%,組織生検培養の同定率は60%であった.合併症は感染性心内膜炎,髄膜炎,偽膜性腸炎などを11例に認め,...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in整形外科と災害外科 Vol. 60; no. 4; pp. 671 - 674
Main Authors 島内, 誠一郎, 田浦, 智之, 古市, 格, 橋本, 哲, 森口, 昇, 塚本, 正紹, 村田, 雅和
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 西日本整形・災害外科学会 2011
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0037-1033
1349-4333
DOI10.5035/nishiseisai.60.671

Cover

Loading…
More Information
Summary:【はじめに】当院における化膿性脊椎炎の現状を把握し,今回,起炎菌の同定方法および合併症について調査・検討した.【対象と方法】2007年1月~2010年6月までに当院で入院加療を行った24例(男性11例,女性13例,平均年齢74歳)につき,起炎菌およびその同定方法,合併症,治療などを調査した.【結果】起炎菌が同定できた症例は14例(検出率71%)で,起炎菌はMRSA 4例,MSSA 3例,Citrobacter koseri 2例,大腸菌,肺炎球菌,非定型抗酸菌,真菌で,血液培養の同定率は58%,組織生検培養の同定率は60%であった.合併症は感染性心内膜炎,髄膜炎,偽膜性腸炎などを11例に認め,血液培養陽性,入院時CRP値が危険因子であった.治療は,保存療法18例(ドレナージ併用7例),手術6例だった.【考察】化膿性脊椎炎,特に血液培養陽性例では,合併症の発生にも注意が必要である.
ISSN:0037-1033
1349-4333
DOI:10.5035/nishiseisai.60.671