当科における腹壁発生軟部腫瘍の治療経験

腹壁発生軟部腫瘍の治療にさいし,腫瘍切除に加えて腹壁の合併切除を必要とする場合がある.我々は腹壁発生軟部腫瘍の治療において腹直筋や腹直筋前哨,腹直筋後鞘に操作が及んだ4症例を経験した.対象は男性3例,女性1例,手術時平均年齢は37.5歳であった.病理組織学的診断は滑膜肉腫,悪性末梢神経鞘腫瘍,腹直筋デスモイド,顆粒細胞腫の各1例である.腹直筋後鞘の欠損に対し縫縮不能な場合にcomposite meshを用いた再建を行い,後鞘が縫縮可能な場合でも腹直筋並びに前鞘の欠損が残存する場合polyplopylene meshによる補強を行った.前鞘・後鞘ともに温存もしくは縫縮できた場合はメッシュは使用し...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in整形外科と災害外科 Vol. 57; no. 2; pp. 324 - 327
Main Authors 薬師寺, 俊剛, 水田, 博志, 岡, 潔, 上川, 将史, 佐藤, 広生
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 西日本整形・災害外科学会 2008
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0037-1033
1349-4333
DOI10.5035/nishiseisai.57.324

Cover

Loading…
More Information
Summary:腹壁発生軟部腫瘍の治療にさいし,腫瘍切除に加えて腹壁の合併切除を必要とする場合がある.我々は腹壁発生軟部腫瘍の治療において腹直筋や腹直筋前哨,腹直筋後鞘に操作が及んだ4症例を経験した.対象は男性3例,女性1例,手術時平均年齢は37.5歳であった.病理組織学的診断は滑膜肉腫,悪性末梢神経鞘腫瘍,腹直筋デスモイド,顆粒細胞腫の各1例である.腹直筋後鞘の欠損に対し縫縮不能な場合にcomposite meshを用いた再建を行い,後鞘が縫縮可能な場合でも腹直筋並びに前鞘の欠損が残存する場合polyplopylene meshによる補強を行った.前鞘・後鞘ともに温存もしくは縫縮できた場合はメッシュは使用しなかった.術後平均観察期間は18.8カ月ではあるが,重篤な合併症は認められず,日常生活において支障なく経過しており,メッシュを用いた腹壁再建は有用な方法と考えられた.
ISSN:0037-1033
1349-4333
DOI:10.5035/nishiseisai.57.324