小学校教師の体育授業に対するコミットメントを促す要因の質的研究

「I 緒言」学校体育の課題と方向性を審議した平成17年の中央教育審議会の健やかな体を育む教育の在り方に関する専門部会では, 体育授業で全ての子どもに一定の学習成果を保証することが課題として挙げられた(健やかな体を育む教育の在り方に関する専門部会, 2005)注1). 子どもの学習成果に最も影響を与えるのは, 教師の授業力量とされる(National Commission on Teaching and America's Future, 1996; Siedentop and Tannehill, 2000). しかし, 我が国の小学校教師の体育授業力量を疑問視する指摘がみられる....

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in体育学研究 Vol. 58; no. 1; pp. 45 - 60
Main Authors 四方田, 健二, 岡出, 美則, 荻原, 朋子, 長谷川, 悦示, 浜上, 洋平, 宮崎, 明世, 三木, ひろみ, 須甲, 理生
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本体育学会 2013
日本体育学会
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0484-6710
1881-7718
DOI10.5432/jjpehss.11112

Cover

More Information
Summary:「I 緒言」学校体育の課題と方向性を審議した平成17年の中央教育審議会の健やかな体を育む教育の在り方に関する専門部会では, 体育授業で全ての子どもに一定の学習成果を保証することが課題として挙げられた(健やかな体を育む教育の在り方に関する専門部会, 2005)注1). 子どもの学習成果に最も影響を与えるのは, 教師の授業力量とされる(National Commission on Teaching and America's Future, 1996; Siedentop and Tannehill, 2000). しかし, 我が国の小学校教師の体育授業力量を疑問視する指摘がみられる. 実際, 平成14年の中央教育審議会答申では, 「児童に体を動かす楽しさを感じさせることができる指導が必ずしも得意でない」小学校教師が存在することが指摘されている(中央教育審議会, 2002). 加えて, 我が国の小学校教師のうち, 保健体育科の中学校教諭免許を所有している教師の割合は約7%であり(文部科学省, 2009), 多くは養成課程において体育指導の専門的教育を受けていないことも問題といえよう注2).
ISSN:0484-6710
1881-7718
DOI:10.5432/jjpehss.11112