麻酔説明関連文書の比較
これまで麻酔科領域におけるインフォームドコンセントを得る上での「麻酔説明関連文書」の重要性に着目し,日独の病院間の比較を行ってきた.この経験をもとに,吹田市民病院においても「麻酔説明関連文書」の導入を開始した.導入にあたっては,「麻酔説明文書の事前配布,麻酔前回診と同意書提出の間に時間をおく」など「患者・家族が説明を理解した上で同意できる」よう配慮した.「麻酔が原因と考えられる偶発症発症率の公表」は麻酔同意の拒否につながるかとも懸念したが,むしろ麻酔への理解を深めるのに貢献した.今後の検討課題として,「各麻酔科学会認定病院における偶発症発症率の公表,患者への個別的対応」等があげられる....
Saved in:
Published in | 日本臨床麻酔学会誌 Vol. 31; no. 5; pp. 799 - 806 |
---|---|
Main Author | |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本臨床麻酔学会
2011
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0285-4945 1349-9149 |
DOI | 10.2199/jjsca.31.799 |
Cover
Loading…
Summary: | これまで麻酔科領域におけるインフォームドコンセントを得る上での「麻酔説明関連文書」の重要性に着目し,日独の病院間の比較を行ってきた.この経験をもとに,吹田市民病院においても「麻酔説明関連文書」の導入を開始した.導入にあたっては,「麻酔説明文書の事前配布,麻酔前回診と同意書提出の間に時間をおく」など「患者・家族が説明を理解した上で同意できる」よう配慮した.「麻酔が原因と考えられる偶発症発症率の公表」は麻酔同意の拒否につながるかとも懸念したが,むしろ麻酔への理解を深めるのに貢献した.今後の検討課題として,「各麻酔科学会認定病院における偶発症発症率の公表,患者への個別的対応」等があげられる. |
---|---|
ISSN: | 0285-4945 1349-9149 |
DOI: | 10.2199/jjsca.31.799 |