掌蹠膿疱症に対するEQR療法についての1症例とその電気インピーダンスの変化
現用医療の大部分は西洋医学を基盤としている. これは驚異的な進歩をとげ人類に役立ってきた一方で, 様々な問題点をはらんでいる. 例えば, 最新の医療検査設備により検査して何も疾患が見つからず, 西洋医学的には問題がなくても, 依然として症状を訴えるケースはしばしば存在する. また, さまざまな薬害や弊害をもたらしているし, 多くのいわゆる難病に対しては良い対策がない. 西洋医学的手法の基本は人体を各器官の部分部分にわけ, さらにそれを細分化して分析的に解明しようとする点が特徴である. このことも勿論重要であるが, 東洋医学的手法, 即ち各部分よりも身体全体の調和的機能とか, 生きた身体全体の働...
Saved in:
Published in | 日本鍼灸良導絡医学会誌 Vol. 27; no. 1; pp. 1 - 8 |
---|---|
Main Author | |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本良導絡自律神経学会
01.01.1999
日本良導絡神経学会 |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0286-1631 1884-9253 |
DOI | 10.17119/ryodoraku1971.27.1 |
Cover
Abstract | 現用医療の大部分は西洋医学を基盤としている. これは驚異的な進歩をとげ人類に役立ってきた一方で, 様々な問題点をはらんでいる. 例えば, 最新の医療検査設備により検査して何も疾患が見つからず, 西洋医学的には問題がなくても, 依然として症状を訴えるケースはしばしば存在する. また, さまざまな薬害や弊害をもたらしているし, 多くのいわゆる難病に対しては良い対策がない. 西洋医学的手法の基本は人体を各器官の部分部分にわけ, さらにそれを細分化して分析的に解明しようとする点が特徴である. このことも勿論重要であるが, 東洋医学的手法, 即ち各部分よりも身体全体の調和的機能とか, 生きた身体全体の働きを円滑に保つための統合的システムの回復治療という思想を付加する必要があろう. 最近は東洋医学のこうした考えが見直され, 臨床にも応用されていることは周知のことである. 特に慢性病・老人病・健康維持・予防医学の面から東洋医学の科学的見直しがなされている. 東洋医学は生体の気血の流れの調整に重きを置く. 調整は電気鍼・鍼・灸・温灸・レーザ光線・遠赤外線・極超短波・等々を用いてなされているが, 最近は気功も用いられる. 最近になって, 中国から広まってきた気や呼吸を基本とする気功は健康法の一種として日本社会にも根をおろしつつある4, 22). そして気というものへの科学的関心も高まってきている. 気の正体が何であるかは未だ科学的に解明されるに至っていないとはいえ, 気が生体に及ぼす効果については科学的な測定がなされている. |
---|---|
AbstractList | 現用医療の大部分は西洋医学を基盤としている. これは驚異的な進歩をとげ人類に役立ってきた一方で, 様々な問題点をはらんでいる. 例えば, 最新の医療検査設備により検査して何も疾患が見つからず, 西洋医学的には問題がなくても, 依然として症状を訴えるケースはしばしば存在する. また, さまざまな薬害や弊害をもたらしているし, 多くのいわゆる難病に対しては良い対策がない. 西洋医学的手法の基本は人体を各器官の部分部分にわけ, さらにそれを細分化して分析的に解明しようとする点が特徴である. このことも勿論重要であるが, 東洋医学的手法, 即ち各部分よりも身体全体の調和的機能とか, 生きた身体全体の働きを円滑に保つための統合的システムの回復治療という思想を付加する必要があろう. 最近は東洋医学のこうした考えが見直され, 臨床にも応用されていることは周知のことである. 特に慢性病・老人病・健康維持・予防医学の面から東洋医学の科学的見直しがなされている. 東洋医学は生体の気血の流れの調整に重きを置く. 調整は電気鍼・鍼・灸・温灸・レーザ光線・遠赤外線・極超短波・等々を用いてなされているが, 最近は気功も用いられる. 最近になって, 中国から広まってきた気や呼吸を基本とする気功は健康法の一種として日本社会にも根をおろしつつある4, 22). そして気というものへの科学的関心も高まってきている. 気の正体が何であるかは未だ科学的に解明されるに至っていないとはいえ, 気が生体に及ぼす効果については科学的な測定がなされている. |
Author | 青木, 孝志 |
Author_xml | – sequence: 1 fullname: 青木, 孝志 organization: 中部大学工学部工業物理学科 |
BookMark | eNpVUMtKw0AUHUTB-vgCvyE1dybNTJZS2ioURNH1MJlMbWpNJGkX3ZlWFFFc-UBEcFFEEHzgShT9mLGt_oWRFsHFPefcew_nwp1C40EYKITmwMwCBXDmo1bohZHYbIJDIYtpFsZQBhizDAfnyDjKmJjZBtgEJtFsHPuumSPEsWwTZ9BG__jo6-X6a-9jcPY0ON_XyV3v4V0nF7p9WFhZHVy0-8-n6VAnXZ3s6uRGJ_eQ-j7fD3Vyq5OrtP--fO0_nut2V3eededEd950Z-dXt1_Sba970Ds6m0ETFVGP1eyIp9F6sbCWXzTKy6Wl_ELZqBFgpgEEqO0y5irFBLWgIhXFylIgqcOkKyvCY9jGNhHMEp4tiQ2KVQhxpediKnJkGhWHuVvK86Woh0HdDxSvhc0oSO9y6ZG46gdVDo7jcNPE1ISUfmsIjAEjFKdBpWFQLW6IDcW3I39LRC0uooYv64r_ezrHlI8A_hyyKiJeE-QH-E2isA |
ContentType | Journal Article |
Copyright | 日本良導絡自律神経学会 |
Copyright_xml | – notice: 日本良導絡自律神経学会 |
CorporateAuthor | 中部大学工学部工業物理学科 |
CorporateAuthor_xml | – name: 中部大学工学部工業物理学科 |
DOI | 10.17119/ryodoraku1971.27.1 |
DatabaseTitleList | |
DeliveryMethod | fulltext_linktorsrc |
EISSN | 1884-9253 |
EndPage | 8 |
ExternalDocumentID | cd3shinh_1999_002701_001_0001_0008818372 article_ryodoraku1971_27_1_27_1_1_article_char_ja |
GroupedDBID | ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS JSF KQ8 MOJWN RJT |
ID | FETCH-LOGICAL-j3180-13176b88bee8a741fce72e4e1c798cbcfad826263a84ad6c361e8f33bcdb27a53 |
ISSN | 0286-1631 |
IngestDate | Thu Jul 10 16:15:01 EDT 2025 Wed Sep 03 06:29:51 EDT 2025 |
IsDoiOpenAccess | true |
IsOpenAccess | true |
IsPeerReviewed | false |
IsScholarly | false |
Issue | 1 |
Language | Japanese |
LinkModel | OpenURL |
MergedId | FETCHMERGED-LOGICAL-j3180-13176b88bee8a741fce72e4e1c798cbcfad826263a84ad6c361e8f33bcdb27a53 |
OpenAccessLink | https://www.jstage.jst.go.jp/article/ryodoraku1971/27/1/27_1_1/_article/-char/ja |
PageCount | 8 |
ParticipantIDs | medicalonline_journals_cd3shinh_1999_002701_001_0001_0008818372 jstage_primary_article_ryodoraku1971_27_1_27_1_1_article_char_ja |
PublicationCentury | 1900 |
PublicationDate | 1999/01/01 19990000 |
PublicationDateYYYYMMDD | 1999-01-01 |
PublicationDate_xml | – month: 01 year: 1999 text: 1999/01/01 day: 01 |
PublicationDecade | 1990 |
PublicationTitle | 日本鍼灸良導絡医学会誌 |
PublicationTitleAlternate | 日鍼良医誌 |
PublicationYear | 1999 |
Publisher | 日本良導絡自律神経学会 日本良導絡神経学会 |
Publisher_xml | – name: 日本良導絡自律神経学会 – name: 日本良導絡神経学会 |
References | 2)足達義則, 青木孝志, 吉福康郎, 吉田勝志: 80kHz水晶共振システムが発生する波動が水に及ぼす影響のNMR解析, 人体科学会第7回大会抄録集, pp. 25-26, (Nov. 1997). 10)木戸眞美: 経絡測定による気功の同調現象, 人体科学, 2(1), pp. 19-26, (1993). 7)青木孝志: EQR装置が生体電気インピーダンスに及ぼす影響, 薬理と臨床, 7(8), pp277-281, (1997). 19) Takeshige, T. and Aoki, T.: Effect of Artificial and Human External Qigong on Electroencephalograms in Rabbit and Spontaneous Electrical Activity of the Rat Pineal Gland, Acupuncture and Electro-therapeutics Res. Int. J. vol. 19, pp. 89-106, (1994). 1)足達義則, 青木孝志, 吉福康郎, 吉田勝志: 80kHz水晶共振システムが発生する波動の生体効果のサーモグラフィー解析, 人体科学6(1), pp. 93-102, (1997). 16)林海: 気功運気治療法が難治症に療効, 未踏科学技術, pp. 15, 未踏科学技術協会, 東京, 1989年11・12月号. 3)阿岸鉄三, 佐藤雄一, 北島久視子, 太田和夫: 下肢閉塞性動脈硬化症に対する気功治療の現代医学的評価, 総合臨淋, 44(9)pp. 2329-2333, (1995). 5)青木孝志: 80kHz水晶共振システムが発生する波動の生体作用の特異例, 人体科学, 4-(1), pp. 11-31, (1995). 13)日本鍼灸良導絡医学会編「良導絡自律神経調整療法一基礎編」, 関西鍼灸短期大学出版, (1995). 12)本山博: AMIと気の流れ, 日本良導絡自律神経学会誌, 33(6), pp. 22-30, (1978). 4)青木孝志: 気の科学の最近の研究動向, JPn. J. SportsSci. 12(11)PP. 68}687, (1993). 11)町好雄: 気の測定, 人体科学, 1(1), pp. 19-28, (1992). 9 ) Kawano, K., Koito, K., Fujiki, T. and Shinagawa, Y.: EEG and Topograph y during Chinese“Qigong”Training, Neurosciences, vol. 16, pp. 503-508, (1990). 14)西本真司: 気中継装置HIGH-GENKIII に対する二重盲検試験報告及び潰瘍性大腸炎1例, 慢性肝炎10気功治療報告, 薬理と臨床, 6(8), pp. 1572-1576, (1996). 18)武重千冬: 気功様呼吸による家兎の脳波変化, 人体科学会第4回大会抄録集, pp. 35-36, (1994). 6)青木孝志: 80kHz水晶共振システムから発生する波動が生体電気インピーダンスに及ぼす影響, 人体科学, 5-(1), pp. 7582, (1996). 21)山本竜隆, 盧顛, 青木孝志, 日下史章, 瀬戸明, 郭試喩, 佐藤孝雄, 笠原多嘉子, 久光正: 磁気および石英単結晶励振波動によるマウス. マクロファージ貧食能の増加, 磁気と生体(ISBN-915501-01-8), 21(1), pp. 39-46, (1994). 20)宇佐史, 稲葉文雄: 人体からのフォトン放射, Medical Imaging Technology, 13(1), pp. 47-54, (1995). 22)湯浅泰雄: 気とは何か, pp. 13-16, NHK Books, (1991). 15)丹羽靱負: 医療用電気機器および気功の健康人・患者白血球機能に及ぼす影響, 炎症12(1)pp. 63-69, (1992). 17)瀬戸明: 特異な人から放射される生体特殊磁気輻射の検出について一東洋医学でいう「気」と生体特殊磁気との関係, 日本歯科東洋医学会誌, 9(2)pp. 36-43, (1991). 8)凋広来戴品忠: 中国・天津大学における気功による癌治療の臨床報告, 人体科学, 2(1)pp. 157-169, (1993). |
References_xml | – reference: 6)青木孝志: 80kHz水晶共振システムから発生する波動が生体電気インピーダンスに及ぼす影響, 人体科学, 5-(1), pp. 7582, (1996). – reference: 4)青木孝志: 気の科学の最近の研究動向, JPn. J. SportsSci. 12(11)PP. 68}687, (1993). – reference: 2)足達義則, 青木孝志, 吉福康郎, 吉田勝志: 80kHz水晶共振システムが発生する波動が水に及ぼす影響のNMR解析, 人体科学会第7回大会抄録集, pp. 25-26, (Nov. 1997). – reference: 21)山本竜隆, 盧顛, 青木孝志, 日下史章, 瀬戸明, 郭試喩, 佐藤孝雄, 笠原多嘉子, 久光正: 磁気および石英単結晶励振波動によるマウス. マクロファージ貧食能の増加, 磁気と生体(ISBN-915501-01-8), 21(1), pp. 39-46, (1994). – reference: 7)青木孝志: EQR装置が生体電気インピーダンスに及ぼす影響, 薬理と臨床, 7(8), pp277-281, (1997). – reference: 22)湯浅泰雄: 気とは何か, pp. 13-16, NHK Books, (1991). – reference: 16)林海: 気功運気治療法が難治症に療効, 未踏科学技術, pp. 15, 未踏科学技術協会, 東京, 1989年11・12月号. – reference: 20)宇佐史, 稲葉文雄: 人体からのフォトン放射, Medical Imaging Technology, 13(1), pp. 47-54, (1995). – reference: 19) Takeshige, T. and Aoki, T.: Effect of Artificial and Human External Qigong on Electroencephalograms in Rabbit and Spontaneous Electrical Activity of the Rat Pineal Gland, Acupuncture and Electro-therapeutics Res. Int. J. vol. 19, pp. 89-106, (1994). – reference: 3)阿岸鉄三, 佐藤雄一, 北島久視子, 太田和夫: 下肢閉塞性動脈硬化症に対する気功治療の現代医学的評価, 総合臨淋, 44(9)pp. 2329-2333, (1995). – reference: 12)本山博: AMIと気の流れ, 日本良導絡自律神経学会誌, 33(6), pp. 22-30, (1978). – reference: 13)日本鍼灸良導絡医学会編「良導絡自律神経調整療法一基礎編」, 関西鍼灸短期大学出版, (1995). – reference: 15)丹羽靱負: 医療用電気機器および気功の健康人・患者白血球機能に及ぼす影響, 炎症12(1)pp. 63-69, (1992). – reference: 17)瀬戸明: 特異な人から放射される生体特殊磁気輻射の検出について一東洋医学でいう「気」と生体特殊磁気との関係, 日本歯科東洋医学会誌, 9(2)pp. 36-43, (1991). – reference: 14)西本真司: 気中継装置HIGH-GENKIII に対する二重盲検試験報告及び潰瘍性大腸炎1例, 慢性肝炎10気功治療報告, 薬理と臨床, 6(8), pp. 1572-1576, (1996). – reference: 10)木戸眞美: 経絡測定による気功の同調現象, 人体科学, 2(1), pp. 19-26, (1993). – reference: 8)凋広来戴品忠: 中国・天津大学における気功による癌治療の臨床報告, 人体科学, 2(1)pp. 157-169, (1993). – reference: 1)足達義則, 青木孝志, 吉福康郎, 吉田勝志: 80kHz水晶共振システムが発生する波動の生体効果のサーモグラフィー解析, 人体科学6(1), pp. 93-102, (1997). – reference: 18)武重千冬: 気功様呼吸による家兎の脳波変化, 人体科学会第4回大会抄録集, pp. 35-36, (1994). – reference: 5)青木孝志: 80kHz水晶共振システムが発生する波動の生体作用の特異例, 人体科学, 4-(1), pp. 11-31, (1995). – reference: 9 ) Kawano, K., Koito, K., Fujiki, T. and Shinagawa, Y.: EEG and Topograph y during Chinese“Qigong”Training, Neurosciences, vol. 16, pp. 503-508, (1990). – reference: 11)町好雄: 気の測定, 人体科学, 1(1), pp. 19-28, (1992). |
SSID | ssib053394602 ssj0003305999 ssib005902276 ssib000872080 ssib058493918 |
Score | 1.3205131 |
Snippet | 現用医療の大部分は西洋医学を基盤としている. これは驚異的な進歩をとげ人類に役立ってきた一方で, 様々な問題点をはらんでいる. 例えば, 最新の医療検査設備により検査して何も疾患が見つからず, 西洋医学的には問題がなくても, 依然として症状を訴えるケースはしばしば存在する. また,... |
SourceID | medicalonline jstage |
SourceType | Publisher |
StartPage | 1 |
Title | 掌蹠膿疱症に対するEQR療法についての1症例とその電気インピーダンスの変化 |
URI | https://www.jstage.jst.go.jp/article/ryodoraku1971/27/1/27_1_1/_article/-char/ja http://mol.medicalonline.jp/en/journal/download?GoodsID=cd3shinh/1999/002701/001&name=0001-0008j |
Volume | 27 |
hasFullText | 1 |
inHoldings | 1 |
isFullTextHit | |
isPrint | |
ispartofPNX | 日本鍼灸良導絡医学会誌, 1999/01/01, Vol.27(1), pp.1-8 |
link | http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwpV1La9VAFA61bgQRRcX6ogtnmZrJa2ZWmtybUhSFSgvdhTyVK7ZS24WuzL2iSIsrbSkiuCgiiC-6Kkr9MbEP_4XnZJI0V4tU3Qwnk5lzzpx5fTOZOVGUC2YAqDjVQzWkaayaVpKqgWnqahDjhT07NdPi923Xrttjk-aVKWtq4MD7xqml-blwJHqw572Sf6lViIN6xVuyf1GzNVOIABrqF0KoYQj3VcfEswn3CG8RjxNXEEdDgtvEHSUeIwIIWhCMwJrfMwA2EsclnkWcUeJ6ZYwQBaET7nrjN4r0Ah-BuWsQYTUySsIsCV4Rjl0RXlOeiTJ4nY1X8tp1auIJIlziuoUwDTNKVUoZBmogCVHHtEqCa_1pdDTBLmcLmXCBBBhI_tC2guEoDmQ5VkG0iNNCTXi7YM6Qg8sLUwq0FHAA3cDQ8MoFtrTk6UpTtovym5hXOJjLceBt1ZKLIraJ0CtRvMyEZrCwpuTJYbn1gu4a6m6yl5Z_0KlIKaoYbBS_KtcY9aGHqACSaXOKku4T-rqinG9oE7jsOSMyStGj7Oz9mRjGlNvzVDA6orMRugsA6mOZUWzgvuctHwvr446FRvHQY3FCAQMO8M5ggHgO6oxRPEF7dbyJ5pmuNaYD9Ayk76JdgLrCECUUQqBkGOgcqFigVoUu_YKh0hd_VxlQYgfWTOgM4_Ad-R1T-pNpQMKJo8qRci037MiOeUwZ6ATHlZtbzxZ31l_vPP62vfR5e_lJnr3b_LiRZyt5dwG61_ZKd2vtBUTm2WqePcqzN3n2gUK67xsLefY2z17B84-XX7Y-Lefd1by3lvee572vee8h0t11eLu5-nRzcemEMjnqTbTG1PJvJmoH5k1NpYDU7ZDzMEl4ADg-jRKmJ2ZCIyZ4FEZpEMNSX7eNgJtBbEeGTROeGkYYxaHOAss4qQxOz0wnp5RhalsJteMgtmLDDEwqcBEV6pRGMaepqQ0pl6Wd_LvSZY1fDlF-n019nfllQOsUeNnT7wRDyqU-C_vlsHfP328jOf3fHM4oh6STFNzwPKsMzs3OJ-dgCTAXni8a3k8U9NyO |
linkProvider | Colorado Alliance of Research Libraries |
openUrl | ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E6%8E%8C%E8%B9%A0%E8%86%BF%E7%96%B1%E7%97%87%E3%81%AB%E5%AF%BE%E3%81%99%E3%82%8BEQR%E7%99%82%E6%B3%95%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%E3%81%AE1%E7%97%87%E4%BE%8B%E3%81%A8%E3%81%9D%E3%81%AE%E9%9B%BB%E6%B0%97%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%81%AE%E5%A4%89%E5%8C%96&rft.jtitle=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E9%8D%BC%E7%81%B8%E8%89%AF%E5%B0%8E%E7%B5%A1%E5%8C%BB%E5%AD%A6%E4%BC%9A%E8%AA%8C&rft.au=%E9%9D%92%E6%9C%A8%E5%AD%9D%E5%BF%97&rft.date=1999&rft.pub=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%89%AF%E5%B0%8E%E7%B5%A1%E7%A5%9E%E7%B5%8C%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=0286-1631&rft.volume=27&rft.issue=1&rft.spage=1&rft.epage=8&rft_id=info:doi/10.17119%2Fryodoraku1971.27.1&rft.externalDocID=cd3shinh_1999_002701_001_0001_0008818372 |
thumbnail_l | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=0286-1631&client=summon |
thumbnail_m | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=0286-1631&client=summon |
thumbnail_s | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=0286-1631&client=summon |