光学式生体計測装置と前眼部OCTによるトーリック眼内レンズの乱視矯正効果の比較

【目的】前眼部OCTの角膜前後面実測値(Real)とIOLMaster®700のTotal Keratometry(以下TK)によるトーリック眼内レンズ(以下T-IOL)の乱視矯正効果の比較。【対象及び方法】対象はT-IOLを挿入した倒乱視30眼、直乱視19眼とした。T-IOLのモデル計算は、RealはHolladayⅠ式、TKはIOLMaster®700のBarrett TK toric式を用いた。RealとTKによる術前乱視量、術後乱視の予測誤差(挿入軸の差が5°以内)の、T-IOLのモデル選択の比較を行った。【結果】RealとTKの術前乱視量(平均±標準偏差)は、倒乱視が1.8±0.4D...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本視能訓練士協会誌 Vol. 49; pp. 31 - 38
Main Authors 山本, 真菜, 茅野, 翔悟, 玉置, 明野, 市川, 一夫, 余田, 千恵, 小島, 隆司, 酒井, 幸弘, 宇陀, 恵子, 加藤, 幸仁, 内藤, 尚久
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 公益社団法人 日本視能訓練士協会 2020
日本視能訓練士協会
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0387-5172
1883-9215
DOI10.4263/jorthoptic.49F102

Cover

Loading…
More Information
Summary:【目的】前眼部OCTの角膜前後面実測値(Real)とIOLMaster®700のTotal Keratometry(以下TK)によるトーリック眼内レンズ(以下T-IOL)の乱視矯正効果の比較。【対象及び方法】対象はT-IOLを挿入した倒乱視30眼、直乱視19眼とした。T-IOLのモデル計算は、RealはHolladayⅠ式、TKはIOLMaster®700のBarrett TK toric式を用いた。RealとTKによる術前乱視量、術後乱視の予測誤差(挿入軸の差が5°以内)の、T-IOLのモデル選択の比較を行った。【結果】RealとTKの術前乱視量(平均±標準偏差)は、倒乱視が1.8±0.4D、2.1±0.4D(p < 0.0001)、直乱視が1.7±0.6D、2.1±0.9D(p = 0.0002)でTKが有意に大きかった。術後乱視の予測誤差は、倒乱視が0.4±0.3D、0.4±0.3D(p = 0.3632)、直乱視が0.3±0.2D、0.4±0.3D(p = 0.0570)で有意差はなかった。RealとTKによるT-IOL選択の比較は、倒乱視、直乱視でそれぞれ83%、75%が同じモデルが選択された。【結論】RealはHolladayⅠ式、TKはBarrett TK toric 式を用いることによって、挿入軸がほぼ同じ症例であった場合、予測誤差、モデル選択には影響しない。
ISSN:0387-5172
1883-9215
DOI:10.4263/jorthoptic.49F102