光刺激による状況判断の有無が方向転換動作に及ぼす影響
「I 緒言」バスケットボールやサッカーなどの球技種目では, 状況判断が要求される中でスプリントや方向転換などの様々な動作が求められる. この中でも方向転換は, サッカーの試合において1試合当たり約700回行われていることや(Bloomfield et al., 2007), バスケットボールの試合では2秒に1回切り返しの動作が行われていること(McInnes et al., 1995)が報告されている. また, そのような方向転換は, 0度から180度の様々な角度において行われている(Ade et al., 2016 ; Bloomfield et al., 2007). このような背景から,...
Saved in:
Published in | 体育学研究 Vol. 66; pp. 77 - 90 |
---|---|
Main Authors | , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人 日本体育学会
2021
日本体育学会 |
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0484-6710 1881-7718 |
DOI | 10.5432/jjpehss.19122 |
Cover
Loading…
Summary: | 「I 緒言」バスケットボールやサッカーなどの球技種目では, 状況判断が要求される中でスプリントや方向転換などの様々な動作が求められる. この中でも方向転換は, サッカーの試合において1試合当たり約700回行われていることや(Bloomfield et al., 2007), バスケットボールの試合では2秒に1回切り返しの動作が行われていること(McInnes et al., 1995)が報告されている. また, そのような方向転換は, 0度から180度の様々な角度において行われている(Ade et al., 2016 ; Bloomfield et al., 2007). このような背景から, 多くの球技種目において, 方向転換走が選手の体力評価およびタレント評価のためのテスト運動として用いられており(関東大学バスケットボール連盟強化部トレーナー部会, 2008 ; 日本サッカー協会技術委員会テクニカルハウス編, 2006 ; 西嶋ほか, 2002 ; 津越・浅井, 2010), 競技力が高い選手は方向転換能力に優れていることが報告されている(Gabbett and Benton, 2009, p.214; Reilly et al., 2000). |
---|---|
ISSN: | 0484-6710 1881-7718 |
DOI: | 10.5432/jjpehss.19122 |