tandem lesions を有する急性脳虚血に対し頚動脈ステント留置と脳血栓回収を施行した1 例
【目的】頭蓋内外主幹動脈病変を有する脳虚血症例(tandem lesions)に対する血管内治療は治療機器の選択等に工夫を要するため自験例を報告する.【症例】66 歳男性.意識障害(JCS 100)と左片麻痺(MMT 0/5)で発症.National Institute of Health Stroke Scale(NIHSS)31.MRA で右内頚動脈(ICA)閉塞を認めた.未発症確認時刻から2 時間後に組織プラスミノーゲン活性化因子(recombinant tissue-type plasminogen activator: rt-PA)を投与しNIHSS 11 に改善.DSA で右ICA...
Saved in:
Published in | 脳血管内治療 Vol. 2; no. 1; pp. 31 - 35 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
特定非営利活動法人 日本脳神経血管内治療学会
2017
日本脳神経血管内治療学会 |
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 2423-9119 2424-1709 |
DOI | 10.20626/nkc.cr.2016-0015 |
Cover
Summary: | 【目的】頭蓋内外主幹動脈病変を有する脳虚血症例(tandem lesions)に対する血管内治療は治療機器の選択等に工夫を要するため自験例を報告する.【症例】66 歳男性.意識障害(JCS 100)と左片麻痺(MMT 0/5)で発症.National Institute of Health Stroke Scale(NIHSS)31.MRA で右内頚動脈(ICA)閉塞を認めた.未発症確認時刻から2 時間後に組織プラスミノーゲン活性化因子(recombinant tissue-type plasminogen activator: rt-PA)を投与しNIHSS 11 に改善.DSA で右ICA 起始部狭窄と右中大脳動脈(MCA)閉塞を認めた.頚動脈ステント留置と脳血栓回収を行いthrombolysis in cerebral infarction(TICI)IIb の再開通を得た.退院時mRS 2.【結論】適切な患者および治療機器選択,血栓回収施行でtandem lesions の治療転帰は改善し得る. |
---|---|
ISSN: | 2423-9119 2424-1709 |
DOI: | 10.20626/nkc.cr.2016-0015 |