当院における小児上腕骨外側顆骨折の手術成績

対象は2011年1月~2022年12月までに当院で手術を施行した上腕骨外側顆骨折37例37肘のうち,12カ月以上経過観察可能であった30例30肘(男児20例,女児10例),年齢は平均5.97歳(1~11歳),骨折型はWadsworth分類Ⅱ型17肘,Ⅲ型が13肘で術式は経皮的鋼線刺入固定術が4肘,Tension band wiring(TBW)が26肘,平均経過観察期間は31カ月(12~99カ月)であった.年齢・性別・Wadsworth分類・術式・Flynnの評価基準・術後X線の関節面Gapの有無・Carrying angle(CA)・fishtail deformity(FTD)について検討...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in整形外科と災害外科 Vol. 73; no. 2; pp. 237 - 240
Main Authors 畑中, 敬之, 木戸, 麻理子, 岩崎, 賢優, 兼田, 慎太郎, 大森, 裕己, 河野, 裕介, 土持, 兼信, 江口, 大介, 土屋, 邦喜, 衛藤, 凱
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 西日本整形・災害外科学会 25.03.2024
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0037-1033
1349-4333
DOI10.5035/nishiseisai.73.237

Cover

More Information
Summary:対象は2011年1月~2022年12月までに当院で手術を施行した上腕骨外側顆骨折37例37肘のうち,12カ月以上経過観察可能であった30例30肘(男児20例,女児10例),年齢は平均5.97歳(1~11歳),骨折型はWadsworth分類Ⅱ型17肘,Ⅲ型が13肘で術式は経皮的鋼線刺入固定術が4肘,Tension band wiring(TBW)が26肘,平均経過観察期間は31カ月(12~99カ月)であった.年齢・性別・Wadsworth分類・術式・Flynnの評価基準・術後X線の関節面Gapの有無・Carrying angle(CA)・fishtail deformity(FTD)について検討した.FTDは16/30肘に認めた.術後X線でGap残存例は9肘あり,鋼線刺入固定術では4/4肘,TBWでは5/26肘であった.FTDの発生頻度を下げるためにgapを残さない手術が有用である.
ISSN:0037-1033
1349-4333
DOI:10.5035/nishiseisai.73.237