「保健指導」に関する評価の試み

「1. 序に代えて」生活習慣の変化や高齢者が漸増している事実から「生活習慣病(成人病)」の有病者および予備軍が増加している. 「生活習慣病」とは, 喫煙や食生活, 飲酒, 運動, 睡眠などの生活習慣がその発症と進行に深く関与している疾患の総称であり(表示1), 高コレステロール血症や糖尿病・高血圧などの生活習慣病の危険因子が重なると脳卒中や虚血性心疾患の発症率が高まる(Kadota, Hozawa, Okamura, Kadowak, Nakmaura, Murakami, Hayakawa, Kita, Okayama, Nakamura, Kashiwagi, & Ueshima,...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in行動計量学 Vol. 38; no. 1; pp. 51 - 63
Main Authors 五十川, 直樹, 池邉, 淑子, 坂本, 亘, 後藤, 昌司
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本行動計量学会 2011
Subjects
Online AccessGet full text

Cover

Loading…
More Information
Summary:「1. 序に代えて」生活習慣の変化や高齢者が漸増している事実から「生活習慣病(成人病)」の有病者および予備軍が増加している. 「生活習慣病」とは, 喫煙や食生活, 飲酒, 運動, 睡眠などの生活習慣がその発症と進行に深く関与している疾患の総称であり(表示1), 高コレステロール血症や糖尿病・高血圧などの生活習慣病の危険因子が重なると脳卒中や虚血性心疾患の発症率が高まる(Kadota, Hozawa, Okamura, Kadowak, Nakmaura, Murakami, Hayakawa, Kita, Okayama, Nakamura, Kashiwagi, & Ueshima, 2007; Ninomiya, Kubo, Doi, Yonemoto, Tanizaki, Rahman, Arima, Tsuryuya, Iida, & Kiyohara, 2007), 厚生労働省はとくに内臓脂肪型肥満に起因する生活習慣病の増加に着目し, 日本独自の「内臓脂肪症候群(メタボリック・シンドローム)」の診断基準を用いて行う「特定健診・保健指導」を2008年度4月から開始し, 40歳から74歳までの対象者に「義務化」した(厚生労働省健康局, 2007).
ISSN:0385-5481
1880-4705
DOI:10.2333/jbhmk.38.51