特発性の心室性期外収縮の運動負荷試験における変化: 運動後低カリウム血症の重要性
【目的】右室流出路起源の心室性期外収縮 (PVC) は運動誘発性を特徴のひとつとするがその詳細は報告によって若干異なるため, 今回運動負荷試験中のPVCを血漿力テコールアミン濃度および血清K+濃度との関連で検討した, 【方法】体表面心電図波形から右室流出路起源と判断されたPVCを有する3症例に症候限界性の運動負荷試験を施行した.連続心電図記録下のPVCの発生頻度と血漿力テコールアミン濃度と血清K+濃度との関連を検討した.【結果】運動負荷試験の進行につれてPVCは増加傾向を示し, 血漿力テコールアミン濃度と血清K+濃度は直線的に増加した.しかし最大運動強度に近づくにつれてPVCは減少ないし消失し...
Saved in:
Published in | 心電図 Vol. 22; no. 4; pp. 242 - 249 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , , , , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人 日本不整脈心電学会
2002
日本心電学会 |
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0285-1660 1884-2437 |
DOI | 10.5105/jse.22.242 |
Cover
Summary: | 【目的】右室流出路起源の心室性期外収縮 (PVC) は運動誘発性を特徴のひとつとするがその詳細は報告によって若干異なるため, 今回運動負荷試験中のPVCを血漿力テコールアミン濃度および血清K+濃度との関連で検討した, 【方法】体表面心電図波形から右室流出路起源と判断されたPVCを有する3症例に症候限界性の運動負荷試験を施行した.連続心電図記録下のPVCの発生頻度と血漿力テコールアミン濃度と血清K+濃度との関連を検討した.【結果】運動負荷試験の進行につれてPVCは増加傾向を示し, 血漿力テコールアミン濃度と血清K+濃度は直線的に増加した.しかし最大運動強度に近づくにつれてPVCは減少ないし消失し, 血清K+濃度の増加は血漿力テコールアミン濃度のそれに比して鈍化した.運動終了後は血漿力テコールアミン濃度と血清K+濃度は急速に減少したが, 血清K+濃度の低下が顕著であった (postexercise hypokalemia) , 血漿力テコールアミン濃度が運動前値にまで低下せずに低K+血症を示す運動直後の数分間にPVCが頻発した.【結語】右室流出路起源のPVCの運動誘発性を検討する際は, 血漿カテコールアミン濃度のみならず血清K+濃度を考慮する必要性が示唆された. |
---|---|
ISSN: | 0285-1660 1884-2437 |
DOI: | 10.5105/jse.22.242 |