アナログ記録心電図からActivation Recovery Interval Dispersionを計測するための基礎的検討

【目的】心室再分極の不均一性指標であるactivation recovery interval (ARI) dispersionの計測には, 従来体表面電位図またはデジタル心電計が必要であった.本研究ではアナログ記録された心電図からのARI解析の可能性を検討した.【対象】複数の循環器専門医が正常と診断した40名のデジタル記録心電図 (D-ECG) を対象とした.QT解析ソフト (QTD-1) にて得たARIと, 同―心電図波形情報を記録紙に書き出したアナログ記録心電図 (A-ECG) をデジタル変換後に微分解析して得たARIを比較検討した.【結果】D-ECGとA-ECGから得られたARIは有意...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in心電図 Vol. 26; no. 6; pp. 825 - 831
Main Authors 三宅, 良彦, 吉岡, 公一郎, 黒川, 信悟, 吉野, 秀朗, 杉村, 浩之, 村川, 裕二, 古川, 泰司, 國島, 友之, 新井, まり子, 南家, 俊彦, 松本, 万夫
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本不整脈心電学会 2006
日本心電学会
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0285-1660
1884-2437
DOI10.5105/jse.26.825

Cover

More Information
Summary:【目的】心室再分極の不均一性指標であるactivation recovery interval (ARI) dispersionの計測には, 従来体表面電位図またはデジタル心電計が必要であった.本研究ではアナログ記録された心電図からのARI解析の可能性を検討した.【対象】複数の循環器専門医が正常と診断した40名のデジタル記録心電図 (D-ECG) を対象とした.QT解析ソフト (QTD-1) にて得たARIと, 同―心電図波形情報を記録紙に書き出したアナログ記録心電図 (A-ECG) をデジタル変換後に微分解析して得たARIを比較検討した.【結果】D-ECGとA-ECGから得られたARIは有意な関係を認め (R=0.951, P<0.0001) , ARI dispersionにおいても同様に有意な関係を認めた (R=0.889, P<0.0001) , 【結論】A-ECGからのARI解析の可能性が示唆された,
ISSN:0285-1660
1884-2437
DOI:10.5105/jse.26.825