悪性リンパ腫に対する CHOP 療法,THP-COP 療法の有害事象と発熱性好中球減少症の危険因子解析

「緒言」悪性リンパ腫に対する標準治療はCHOP(cyclophosphamide:CPA, adriamycin:ADR, vincristine:VCR, prednisolone:PSL)療法であり1), さらにCD20陽性の場合にrituximabを併用したR-CHOP療法では, CHOP療法に対して全生存期間の有意な延長が認められている2). 一方, ADRの誘導体であるpirarubicin(tetrahydropyranyl adriamycin:THP)はADRに比較して総投与量の上限が高く, 心毒性の発現率も低い3)ことから, 主に高齢者を対象として, CHOP療法のADRをT...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in医療薬学 Vol. 36; no. 6; pp. 375 - 381
Main Authors 岡田, 浩司, 千代川, 千代吉, 和野, 雅治, 小笠原, 信敬, 和賀, 信継
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人日本医療薬学会 2010
日本医療薬学会
Online AccessGet full text
ISSN1346-342X
1882-1499
DOI10.5649/jjphcs.36.375

Cover

More Information
Summary:「緒言」悪性リンパ腫に対する標準治療はCHOP(cyclophosphamide:CPA, adriamycin:ADR, vincristine:VCR, prednisolone:PSL)療法であり1), さらにCD20陽性の場合にrituximabを併用したR-CHOP療法では, CHOP療法に対して全生存期間の有意な延長が認められている2). 一方, ADRの誘導体であるpirarubicin(tetrahydropyranyl adriamycin:THP)はADRに比較して総投与量の上限が高く, 心毒性の発現率も低い3)ことから, 主に高齢者を対象として, CHOP療法のADRをTHPに変えたTHP-COP療法が行われている. THP-COP療法の有用性に関していくつかの報告4-8)がなされており, Kitamuraら9)は標準THP-COP療法に対してTHPとCPAの投与量を1.3倍とした70歳代の高用量THP-COP療法群で有意に完全寛解率が高かったとしている.
ISSN:1346-342X
1882-1499
DOI:10.5649/jjphcs.36.375