スイスの温泉地バーデンのマッサージ・手技療法・補完代替医療

  2013年12月11日、スイスの温泉地バーデンを訪ねた。19の源泉があり、46.5度、pH6.43の硫黄泉で飲泉療法、入浴療法の両方に使用されている。ホテル内温泉入浴施設にはマッサージ室があり、医療マッサージ、リラクセーションマッサージ、美容マッサージなど多種多様な施術が行われていた。   文献によれば、スイス国民の約半数が補完代替医療を行う病院を好み、病院内では、鍼治療や手技療法、マッサージが多く行われているという。バーデン医療センターでは、医療部門とセラピー部門があり、医師が行う手技(用手)医学 manuelle Medizin、理学療法士 Physiotherapeutenや医療マッ...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本温泉気候物理医学会雑誌 Vol. 77; no. 4; pp. 306 - 313
Main Authors 殿山, 希, 周防, 佐知江, 大越, 教夫
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本温泉気候物理医学会 2014
日本温泉気候物理医学会
Subjects
Online AccessGet full text

Cover

Loading…
More Information
Summary:  2013年12月11日、スイスの温泉地バーデンを訪ねた。19の源泉があり、46.5度、pH6.43の硫黄泉で飲泉療法、入浴療法の両方に使用されている。ホテル内温泉入浴施設にはマッサージ室があり、医療マッサージ、リラクセーションマッサージ、美容マッサージなど多種多様な施術が行われていた。   文献によれば、スイス国民の約半数が補完代替医療を行う病院を好み、病院内では、鍼治療や手技療法、マッサージが多く行われているという。バーデン医療センターでは、医療部門とセラピー部門があり、医師が行う手技(用手)医学 manuelle Medizin、理学療法士 Physiotherapeutenや医療マッサージ師 medizinische Masseureが行うさまざまな理学(物理)療法 Physiotherapie(手技(用手)療法 manuelle Therapie、funktionelle Bewegungslehre、バイオメカニックス分析、呼吸療法、固有受容器神経筋促通法、電気療法・超音波療法などを含む)やマッサージ(クラシックマッサージ、マニピュレーティヴマッサージ、リフレクソロジー、結合織マッサージ、リンパドレナージュ、ファンゴなどを含む)が行われていた。   以上のように、スイスドイツ語圏のマッサージ・手技(用手)療法は、解剖学的組織別・物理的刺激別に系統的に分類され、それぞれ別名で記されていた。一方、日本の手技療法であるあん摩療法は、対象者の心身の状態に応じて施術を行う、いわば患者の主観に寄り添う療法であり、東洋医学の特色である全身的で個別的な色彩が強い。
ISSN:0029-0343
1884-3697
DOI:10.11390/onki.77.306