開心術後の肺理学療法
開心術後の呼吸器合併症の予防を目的に我々の施設では術直後から積極的に肺理学療法を施行している。手技は呼吸介助手技,横隔膜刺激手技,吸気相の揺すり法,バイブレーション,スプリングアクションを用いている。今回,開心術を施行した77例を対象に術直後と抜管直後の肺理学療法前後での動脈血ガス分析を比較検討した。PO2は術直後,抜管直後いずれも改善を認め,PCO2は術直後に低下が認められた。また肺炎等の重篤な呼吸器合併症を来した症例もなく,血行動態の悪化,不整脈の出現等もなかった。以上より開心術後の肺理学療法は有効と思われた。開心術の特徴を考慮して術前より起こり得る可能性を把握し術中・術後の情報を的確に捉...
Saved in:
Published in | Saitama rigakuryoho Vol. 4; no. 1; pp. 25 - 29 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
社団法人 埼玉県理学療法士会
1996
埼玉県理学療法士会 Saitama Physical Therapy Association |
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0919-9241 1348-0294 |
DOI | 10.11350/jspta.4.25 |
Cover
Summary: | 開心術後の呼吸器合併症の予防を目的に我々の施設では術直後から積極的に肺理学療法を施行している。手技は呼吸介助手技,横隔膜刺激手技,吸気相の揺すり法,バイブレーション,スプリングアクションを用いている。今回,開心術を施行した77例を対象に術直後と抜管直後の肺理学療法前後での動脈血ガス分析を比較検討した。PO2は術直後,抜管直後いずれも改善を認め,PCO2は術直後に低下が認められた。また肺炎等の重篤な呼吸器合併症を来した症例もなく,血行動態の悪化,不整脈の出現等もなかった。以上より開心術後の肺理学療法は有効と思われた。開心術の特徴を考慮して術前より起こり得る可能性を把握し術中・術後の情報を的確に捉え刻々と変化する患者に対応するべくPTプログラムを修正していくことが重要であると考える。 |
---|---|
ISSN: | 0919-9241 1348-0294 |
DOI: | 10.11350/jspta.4.25 |