CT angiography にて責任血管を同定しえた両側傍正中視床梗塞の1 例
要旨:症例は58 歳,男性.2012 年6 月中旬,会話の受け答えが上手く出来なくなったり,リモコン操作が出来なくなるなどの異常言動が出現.近医MRI で両側視床病変を指摘され紹介入院.失見当織,瞳孔不同を認めた.頭部MRI で両側視床前内側~左視床下部にかけて拡散強調画像で高信号,ADC-map で低信号の病巣を認めた.脳塞栓症を疑い,ヘパリンで治療を開始した.入院1 ヶ月後のCT angiography で右後大脳動脈P1 よりcommon trunk を有し末梢が2 本に分枝する視床穿通動脈が同定された.責任血管と考えられるPercheron artery をCT angiography...
Saved in:
Published in | 脳卒中 Vol. 37; no. 2; pp. 125 - 128 |
---|---|
Main Authors | , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人 日本脳卒中学会
2015
日本脳卒中学会 |
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0912-0726 1883-1923 |
DOI | 10.3995/jstroke.37.125 |
Cover
Summary: | 要旨:症例は58 歳,男性.2012 年6 月中旬,会話の受け答えが上手く出来なくなったり,リモコン操作が出来なくなるなどの異常言動が出現.近医MRI で両側視床病変を指摘され紹介入院.失見当織,瞳孔不同を認めた.頭部MRI で両側視床前内側~左視床下部にかけて拡散強調画像で高信号,ADC-map で低信号の病巣を認めた.脳塞栓症を疑い,ヘパリンで治療を開始した.入院1 ヶ月後のCT angiography で右後大脳動脈P1 よりcommon trunk を有し末梢が2 本に分枝する視床穿通動脈が同定された.責任血管と考えられるPercheron artery をCT angiography で同定しえた貴重な症例と考えられた. |
---|---|
ISSN: | 0912-0726 1883-1923 |
DOI: | 10.3995/jstroke.37.125 |