後頭蓋窩脳動静脈奇形の臨床的検討
「はじめに」後頭蓋窩の動静脈奇形(以下AVM)は, さほど頻度の高い疾患ではない. Batjerらの全AVMの14%, Drakeらの18%という高い報告は別として, 5~7%というのが諸家の報告としては最も多い. テント上のAVMと比べて若干臨床像が異なり, 様々な手術アプローチに関する研究や遠隔成績, 近年の血管内手術の発展, ガンマナイフによる治療などから, 治療方針にも種々の検討が加えられてきている. 私たちが経験した後頭蓋窩AVMについて, その臨床像, 治療成績, および転帰などにつき検討を加えたので報告する. 「対象と方法」1970年から1992年までの間に熊本大学およびその関連...
Saved in:
Published in | 脳卒中の外科 Vol. 22; no. 4; pp. 301 - 306 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人 日本脳卒中の外科学会
1994
日本脳卒中の外科研究会 |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0914-5508 1880-4683 |
DOI | 10.2335/scs1987.22.4_301 |
Cover
Summary: | 「はじめに」後頭蓋窩の動静脈奇形(以下AVM)は, さほど頻度の高い疾患ではない. Batjerらの全AVMの14%, Drakeらの18%という高い報告は別として, 5~7%というのが諸家の報告としては最も多い. テント上のAVMと比べて若干臨床像が異なり, 様々な手術アプローチに関する研究や遠隔成績, 近年の血管内手術の発展, ガンマナイフによる治療などから, 治療方針にも種々の検討が加えられてきている. 私たちが経験した後頭蓋窩AVMについて, その臨床像, 治療成績, および転帰などにつき検討を加えたので報告する. 「対象と方法」1970年から1992年までの間に熊本大学およびその関連施設で経験した後頭蓋窩AVM 20症例を対象とした. 今回はdural AVMの症例は除外した. 全例に術前術後にCTおよび脳血管撮影を施行し, 一部の症例にはMRIも併用した. 19例は術前の血管造影でAVMと診断したが, 1例では術前の血管撮影でnidusの描出が不明瞭ながら, 術中血腫腔内に血管塊を認め組織標本よりAVMと診断した. |
---|---|
ISSN: | 0914-5508 1880-4683 |
DOI: | 10.2335/scs1987.22.4_301 |