心拍再開まで40分以上を要しながら完全社会復帰した, 院外心停止の2例

心停止 (心室細動) から心拍再開まで40分以上を要しながら, 完全社会復帰した院外心停止を2例経験した。 [症例1] 15歳男児が体育館で心停止となり, 目撃した担任教師により一次救命処置を開始された。救急隊到着時には心室細動を認め, 心臓マッサージを行いながら当センターへ搬送された。二次救命処置により, 心停止から約45分後に洞調律に復帰した。 [症例2] 52歳男性が自宅で心停止となり, 訪問していた知人により一次救命処置を開始された。救急隊到着時心室細動を認め, 救急救命士による除細動施行, ドクターカー出動による現場での二次救命処置により, 心停止より約54分後に洞調律に復帰した。...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in蘇生 Vol. 20; no. 2; pp. 183 - 186
Main Authors 仲島, 浩, 鈴木, 裕子, 境田, 康二, 金, 弘, 五十嵐, 季子, 箕輪, 良行
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本蘇生学会 2001
The Japanese Society of Reanimatology
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0288-4348
1884-748X
DOI10.11414/jjreanimatology1983.20.183

Cover

More Information
Summary:心停止 (心室細動) から心拍再開まで40分以上を要しながら, 完全社会復帰した院外心停止を2例経験した。 [症例1] 15歳男児が体育館で心停止となり, 目撃した担任教師により一次救命処置を開始された。救急隊到着時には心室細動を認め, 心臓マッサージを行いながら当センターへ搬送された。二次救命処置により, 心停止から約45分後に洞調律に復帰した。 [症例2] 52歳男性が自宅で心停止となり, 訪問していた知人により一次救命処置を開始された。救急隊到着時心室細動を認め, 救急救命士による除細動施行, ドクターカー出動による現場での二次救命処置により, 心停止より約54分後に洞調律に復帰した。 完全社会復帰した2症例に共通する点は, 目撃者により早期から一次救命処置が行われた点である。一次救命処置の重要性と, その一般市民への啓蒙と普及の必要性を認識した。
ISSN:0288-4348
1884-748X
DOI:10.11414/jjreanimatology1983.20.183