OTC薬実習の問題点とその改善のための提案
「緒言」平成18年度に薬学教育6年制が始まり, 5年次には薬局および病院におけるそれぞれ11週間の実務実習が必修化された. 平成24年度は実務実習開始後3年目の年であり, それまでは必修化された実務実習を無事にスタートさせることが最優先課題であったが, 今後は実務実習を通して挙がってきた問題点を解決し, 実習内容の質を担保することが最重要課題の1つとされている. 1) 薬局実務実習においては, 実務実習モデル・コアカリキュラム(文部科学省 薬学教育の改善・充実に関する調査研究協力者会議 実務実習モデル・コアカリキュラムの作成に関する小委員会, 実務実習モデル・コアカリキュラム, http://...
Saved in:
Published in | 医療薬学 Vol. 40; no. 2; pp. 117 - 123 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人日本医療薬学会
10.02.2014
日本医療薬学会 |
Online Access | Get full text |
ISSN | 1346-342X 1882-1499 |
DOI | 10.5649/jjphcs.40.117 |
Cover
Summary: | 「緒言」平成18年度に薬学教育6年制が始まり, 5年次には薬局および病院におけるそれぞれ11週間の実務実習が必修化された. 平成24年度は実務実習開始後3年目の年であり, それまでは必修化された実務実習を無事にスタートさせることが最優先課題であったが, 今後は実務実習を通して挙がってきた問題点を解決し, 実習内容の質を担保することが最重要課題の1つとされている. 1) 薬局実務実習においては, 実務実習モデル・コアカリキュラム(文部科学省 薬学教育の改善・充実に関する調査研究協力者会議 実務実習モデル・コアカリキュラムの作成に関する小委員会, 実務実習モデル・コアカリキュラム, http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/022/toushin/04052401/002/003.htm, 2013年11月7日)の到達目標(specific behavioral objectives: SBOs)123項目が定められている. |
---|---|
ISSN: | 1346-342X 1882-1499 |
DOI: | 10.5649/jjphcs.40.117 |