新生児蘇生法講習会を受講した救急隊員の受講後の動向調査
救急隊員が周産期症例に対応するための訓練を無理なく続けられるコース設計や教授法を構築する必要から,救急隊員を対象に開催したNCPR講習会受講者の合否や認定申請,職務上の有用性を把握する目的で本研究を行った.著者らが開催した周産期症例対応講習を含むNCPR講習会を受講した救急隊員22名にアンケート調査を行い,21名から回答を得た.ポストテスト合格は18名(86%),不合格は3名(14%)で,不合格者はいずれも救急救命士資格を持たない救急隊員だった.合格者のうち修了認定を受けたのは5名で,有用性や費用面から敬遠されていた.20名(95%)がNCPR講習会の受講を同僚にも勧めたいとし,16名(76%...
Saved in:
Published in | 日本周産期・新生児医学会雑誌 Vol. 56; no. 1; pp. 106 - 112 |
---|---|
Main Authors | , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人 日本周産期・新生児医学会
2020
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 1348-964X 2435-4996 |
DOI | 10.34456/jjspnm.56.1_106 |
Cover
Abstract | 救急隊員が周産期症例に対応するための訓練を無理なく続けられるコース設計や教授法を構築する必要から,救急隊員を対象に開催したNCPR講習会受講者の合否や認定申請,職務上の有用性を把握する目的で本研究を行った.著者らが開催した周産期症例対応講習を含むNCPR講習会を受講した救急隊員22名にアンケート調査を行い,21名から回答を得た.ポストテスト合格は18名(86%),不合格は3名(14%)で,不合格者はいずれも救急救命士資格を持たない救急隊員だった.合格者のうち修了認定を受けたのは5名で,有用性や費用面から敬遠されていた.20名(95%)がNCPR講習会の受講を同僚にも勧めたいとし,16名(76%)が講習会後も周産期症例への苦手意識があるとした. 乳児BLSによるプロトコールとの混乱も懸念され,救急隊員が周産期症例に自信を持って対応できるよう,訓練を継続できる体制構築が必要である. |
---|---|
AbstractList | 救急隊員が周産期症例に対応するための訓練を無理なく続けられるコース設計や教授法を構築する必要から,救急隊員を対象に開催したNCPR講習会受講者の合否や認定申請,職務上の有用性を把握する目的で本研究を行った.著者らが開催した周産期症例対応講習を含むNCPR講習会を受講した救急隊員22名にアンケート調査を行い,21名から回答を得た.ポストテスト合格は18名(86%),不合格は3名(14%)で,不合格者はいずれも救急救命士資格を持たない救急隊員だった.合格者のうち修了認定を受けたのは5名で,有用性や費用面から敬遠されていた.20名(95%)がNCPR講習会の受講を同僚にも勧めたいとし,16名(76%)が講習会後も周産期症例への苦手意識があるとした. 乳児BLSによるプロトコールとの混乱も懸念され,救急隊員が周産期症例に自信を持って対応できるよう,訓練を継続できる体制構築が必要である. |
Author | 小西, 美樹 奥平, 寛奈 佐々木, 俊一 |
Author_xml | – sequence: 1 fullname: 奥平, 寛奈 organization: 大東文化大学スポーツ・健康科学部 – sequence: 1 fullname: 佐々木, 俊一 organization: 日光市消防本部 – sequence: 1 fullname: 小西, 美樹 organization: 獨協医科大学看護学部 |
BookMark | eNo9UEtLAlEYvYRBZu77E2P3u6-Z2RXSC4QICtpd7rzKQU1m3LTLIAILUmsybCEt2kRE0LLIHzPNaP8iy2hzHhw4cM48ytQOay5Ci4ALlDEulnw_rNeqBS4KIAGLGZQljHKNmabIoCxQZmimYHtzKB-GZQszpnPGAbJoO715GV0PktP2-PZsItLXaPx0Nxp2P9_78Uk3uexNbNzsxc1BGnXS44evfiu5uo-bz9Mo-bj40edR0u6MH4fp4G0BzXqqErr5P86h3bXVneKGVtpa3yyulDSfAsGa6xACQndswYUFxCAG1Q0PTMfxdIsqAzvcVZQo3WYc20QwoTzugD2Zgi0dKM2h5WmvHzbUvivrQbmqgiOpgkbZrrhyeonkQsIvYPEf2QcqkL6i39A8e2g |
ContentType | Journal Article |
Copyright | 2020 日本周産期・新生児医学会 |
Copyright_xml | – notice: 2020 日本周産期・新生児医学会 |
DOI | 10.34456/jjspnm.56.1_106 |
DatabaseTitleList | |
DeliveryMethod | fulltext_linktorsrc |
EISSN | 2435-4996 |
EndPage | 112 |
ExternalDocumentID | article_jjspnm_56_1_56_106_article_char_ja |
GroupedDBID | .55 3O- ABJNI ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS JMI JSF JSH MOJWN OK1 RJT RZJ X7L X7M |
ID | FETCH-LOGICAL-j3120-ed22167dc656b12828378f19ddf7b3a80d5ea32a7c450c2646af5d1c3480b7133 |
ISSN | 1348-964X |
IngestDate | Wed Sep 03 06:29:45 EDT 2025 |
IsDoiOpenAccess | true |
IsOpenAccess | true |
IsPeerReviewed | true |
IsScholarly | true |
Issue | 1 |
Language | Japanese |
LinkModel | OpenURL |
MergedId | FETCHMERGED-LOGICAL-j3120-ed22167dc656b12828378f19ddf7b3a80d5ea32a7c450c2646af5d1c3480b7133 |
OpenAccessLink | https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjspnm/56/1/56_106/_article/-char/ja |
PageCount | 7 |
ParticipantIDs | jstage_primary_article_jjspnm_56_1_56_106_article_char_ja |
PublicationCentury | 2000 |
PublicationDate | 20200000 |
PublicationDateYYYYMMDD | 2020-01-01 |
PublicationDate_xml | – year: 2020 text: 20200000 |
PublicationDecade | 2020 |
PublicationTitle | 日本周産期・新生児医学会雑誌 |
PublicationYear | 2020 |
Publisher | 一般社団法人 日本周産期・新生児医学会 |
Publisher_xml | – name: 一般社団法人 日本周産期・新生児医学会 |
References | 16) NPO法人周生期医療支援機構トップページ. BLSOプロバイダーコース受講者:<http://www.oppic.net/>(取得日2020.1.26) 13) 島崎修次:わが国のこれまでの救急医療体制の変遷と救急救命士法が施工された背景. 一般社団法人病院前救護統括体制認定機構総合監修. 新解釈分かりやすい救急救命士法. 東京:へるす出版, 2018:3 11) 総務省消防庁:告示 救急隊員の行う応急処置等の基準:<https://www.fdma.go.jp/laws/kokuji/post95/>(取得日2019.8.22) 12) 平成4年厚生省健康政策局指導課長から各都道府県衛生主管部(局)長あて通知「救急救命処置の範囲等について」:<https://www.mhlw.go.jp/web/t_doc?dataId=00ta6492&dataType=1&pageNo=1>(取得日2019.8.26) 9) 救急救命士法:<https://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=403AC0000000036>(取得日2019.8.23) 14) 新生児蘇生法普及事業. 認定を更新される方へ:<http://www.ncpr.jp/procedure/info_applicant_renewal.html>(取得日2019.8.23) 1) 一般財団法人救急振興財団:平成28年度救急救命の高度化の推進に関する調査研究事業 救急現場における周産期救急〜わが国の実態調査と病院前周産期救急教育のあり方に関する検討〜. 2017:11-12 4) 一般財団法人救急振興財団:平成28年度救急救命の高度化の推進に関する調査研究事業 救急現場における周産期救急〜わが国の実態調査と病院前周産期救急教育のあり方に関する検討〜. 2017:56-59 5) 奥平寛奈, 佐々木俊一, 小西美樹:病院前救護に関わる職種が新生児蘇生法講習を受ける意義とコースの課題. 第4回ALSO-Japan学術集会プログラム抄録集 2018:52 7) 消防法施行令:<https://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=336CO0000000037#1>(取得日2019.8.23) 2) 住友理浩, 古武陽子, 角明子, ほか:新生児蘇生法講習会受講が救急救命士の周産期領域の不安に与える影響に関する検討. 日周産期・新生児会誌 2013;49(4):1258-1263 8) 総務省消防庁:平成30年版消防白書. 2. 救急業務の実施体制:<https://www.fdma.go.jp/publication/hakusho/h30/chapter2/section4/38616.html>(取得日2019.8.22) 6) 平田善章, 井尾浩一, 布施田哲也:医師同乗を伴わない妊産婦・新生児の救急搬送 福井県での現状と救急隊員の意識調査. 地域医学 2015;29(2):116-121 3) 宮園弥生:母体救命救急の限界 救急救命士へのアンケート調査 茨城県の救急の現場における周産期搬送の現状と要望について. 日周産期・新生児会誌 2010;46(4):1025-1027 10) 一般財団法人救急振興財団:平成28年度救急救命の高度化の推進に関する調査研究事業 救急現場における周産期救急〜わが国の実態調査と病院前周産期救急教育のあり方に関する検討〜. 2017:8 15) 新生児蘇生法講習会 AB有効修了認定者累計(職種別)<https://www.ncpr.jp/pdf/201912/201912-14.pdf>(取得日2020.1.26) |
References_xml | – reference: 13) 島崎修次:わが国のこれまでの救急医療体制の変遷と救急救命士法が施工された背景. 一般社団法人病院前救護統括体制認定機構総合監修. 新解釈分かりやすい救急救命士法. 東京:へるす出版, 2018:3 – reference: 8) 総務省消防庁:平成30年版消防白書. 2. 救急業務の実施体制:<https://www.fdma.go.jp/publication/hakusho/h30/chapter2/section4/38616.html>(取得日2019.8.22) – reference: 9) 救急救命士法:<https://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=403AC0000000036>(取得日2019.8.23) – reference: 16) NPO法人周生期医療支援機構トップページ. BLSOプロバイダーコース受講者:<http://www.oppic.net/>(取得日2020.1.26) – reference: 2) 住友理浩, 古武陽子, 角明子, ほか:新生児蘇生法講習会受講が救急救命士の周産期領域の不安に与える影響に関する検討. 日周産期・新生児会誌 2013;49(4):1258-1263 – reference: 5) 奥平寛奈, 佐々木俊一, 小西美樹:病院前救護に関わる職種が新生児蘇生法講習を受ける意義とコースの課題. 第4回ALSO-Japan学術集会プログラム抄録集 2018:52 – reference: 11) 総務省消防庁:告示 救急隊員の行う応急処置等の基準:<https://www.fdma.go.jp/laws/kokuji/post95/>(取得日2019.8.22) – reference: 15) 新生児蘇生法講習会 AB有効修了認定者累計(職種別)<https://www.ncpr.jp/pdf/201912/201912-14.pdf>(取得日2020.1.26) – reference: 4) 一般財団法人救急振興財団:平成28年度救急救命の高度化の推進に関する調査研究事業 救急現場における周産期救急〜わが国の実態調査と病院前周産期救急教育のあり方に関する検討〜. 2017:56-59 – reference: 12) 平成4年厚生省健康政策局指導課長から各都道府県衛生主管部(局)長あて通知「救急救命処置の範囲等について」:<https://www.mhlw.go.jp/web/t_doc?dataId=00ta6492&dataType=1&pageNo=1>(取得日2019.8.26) – reference: 7) 消防法施行令:<https://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=336CO0000000037#1>(取得日2019.8.23) – reference: 10) 一般財団法人救急振興財団:平成28年度救急救命の高度化の推進に関する調査研究事業 救急現場における周産期救急〜わが国の実態調査と病院前周産期救急教育のあり方に関する検討〜. 2017:8 – reference: 6) 平田善章, 井尾浩一, 布施田哲也:医師同乗を伴わない妊産婦・新生児の救急搬送 福井県での現状と救急隊員の意識調査. 地域医学 2015;29(2):116-121 – reference: 14) 新生児蘇生法普及事業. 認定を更新される方へ:<http://www.ncpr.jp/procedure/info_applicant_renewal.html>(取得日2019.8.23) – reference: 3) 宮園弥生:母体救命救急の限界 救急救命士へのアンケート調査 茨城県の救急の現場における周産期搬送の現状と要望について. 日周産期・新生児会誌 2010;46(4):1025-1027 – reference: 1) 一般財団法人救急振興財団:平成28年度救急救命の高度化の推進に関する調査研究事業 救急現場における周産期救急〜わが国の実態調査と病院前周産期救急教育のあり方に関する検討〜. 2017:11-12 |
SSID | ssib044754511 ssib039893120 ssib058493940 ssj0002672305 ssib041163657 ssib005796665 ssib043658147 |
Score | 2.1826046 |
Snippet | ... |
SourceID | jstage |
SourceType | Publisher |
StartPage | 106 |
SubjectTerms | Emergency medical services Emergency medical technicians Neonatal Cardio-Pulmonary Resuscitation |
Title | 新生児蘇生法講習会を受講した救急隊員の受講後の動向調査 |
URI | https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjspnm/56/1/56_106/_article/-char/ja |
Volume | 56 |
hasFullText | 1 |
inHoldings | 1 |
isFullTextHit | |
isPrint | |
ispartofPNX | 日本周産期・新生児医学会雑誌, 2020, Vol.56(1), pp.106-112 |
link | http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwvR1Na9RANJR68SKKit_04JwkaybzkZnjZJulCBWEFnoLm489LLgWbS8exAoiqGBbXSv1UDx4ERHBo2J_zLrb-i98b5Jm01KkKghLmLz35s37yGTem8zMOs7VBIPYVAhXe6rjctnpYJ8TLm7ypPjhx1O4UXj2ppyZ5zcWxMLEZFZbtbS8lDTS-4fuK_kbrwIM_Iq7ZP_AsxVTAEAZ_AtX8DBcj-RjEkmiJQk9EgVEc6JbJBJECaIBoohWBFL9MQooGdECUaZJdIiosEW0TyJOQoAYEjGifAsBPoAKasSAohZSFCxD4KYpFpRHDHDWyEQZrK4ZMbQkNtFhDAUJI6Ka-2lCK6FVATkDsUEhsa0WCcN6MG2BgW0XCk1kG1l5jCq1NqxEobTQCgMOvzWaQHlCK5uZJkbWLKNR5kokVc0uW1r7Q4U02hgeWwttlWoCTqkxPbCctq0xNJuqxFdFRY76og2hAB706g2B1GBFFEEglaUPrBkj5AIsQl2fyPG9qtNV_LC6sk6AqoZjbTRbWFqrfEYADoY31_6nkWsjJOMwQspiWW0jtzAfYm4XUmdZH1aL8-L3vT6KMZJ6shZu0WIV_cGRnHGI7HEo795b7N1uCNmgcVVx3_noZe-LC8pYyJjaiyfjPRRuYIy7kEUd84OA4sLf2QfReBQKIOUff-tnGkJ4Ok6iOIWUpbY2gMONouMkHE_MrB_yBxG9ZnuHUmI86MsA8nxhZ35K2xXrJayO1w9oCJFwF_LCvTWlNsydO-mcKPPTKVPodMqZ6LZPO7dGrz_vvNoaPl7dffMECqMv_d2Pb3e213982xw8Wh--2IDbwcrGYGVr1F8bPXz_c_Pp8OW7wcqnAjX8_hzLz_rD1bXdD9ujra9nnPlWNNecccv_YnG7aAw3z3yfyiBLIf9LKM7TsEB1qM6yTpCwtvIykbeZ3w5SLrwUsizZ7oiMpqCxl-BE2Flnsnenl59zpnTG2zxPRCaZxxPOlZ9rnWnIFJIs1Sk77-jCAvFiceBOfHQXX_iHuhed49gti_nVS87k0t3l_DJkHEvJFfvA_AI5UOr7 |
linkProvider | ISSN International Centre |
openUrl | ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E6%96%B0%E7%94%9F%E5%85%90%E8%98%87%E7%94%9F%E6%B3%95%E8%AC%9B%E7%BF%92%E4%BC%9A%E3%82%92%E5%8F%97%E8%AC%9B%E3%81%97%E3%81%9F%E6%95%91%E6%80%A5%E9%9A%8A%E5%93%A1%E3%81%AE%E5%8F%97%E8%AC%9B%E5%BE%8C%E3%81%AE%E5%8B%95%E5%90%91%E8%AA%BF%E6%9F%BB&rft.jtitle=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%91%A8%E7%94%A3%E6%9C%9F%E3%83%BB%E6%96%B0%E7%94%9F%E5%85%90%E5%8C%BB%E5%AD%A6%E4%BC%9A%E9%9B%91%E8%AA%8C&rft.au=%E5%A5%A5%E5%B9%B3%2C+%E5%AF%9B%E5%A5%88&rft.au=%E4%BD%90%E3%80%85%E6%9C%A8%2C+%E4%BF%8A%E4%B8%80&rft.au=%E5%B0%8F%E8%A5%BF%2C+%E7%BE%8E%E6%A8%B9&rft.date=2020&rft.pub=%E4%B8%80%E8%88%AC%E7%A4%BE%E5%9B%A3%E6%B3%95%E4%BA%BA+%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%91%A8%E7%94%A3%E6%9C%9F%E3%83%BB%E6%96%B0%E7%94%9F%E5%85%90%E5%8C%BB%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=1348-964X&rft.eissn=2435-4996&rft.volume=56&rft.issue=1&rft.spage=106&rft.epage=112&rft_id=info:doi/10.34456%2Fjjspnm.56.1_106&rft.externalDocID=article_jjspnm_56_1_56_106_article_char_ja |
thumbnail_l | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=1348-964X&client=summon |
thumbnail_m | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=1348-964X&client=summon |
thumbnail_s | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=1348-964X&client=summon |