硬膜動静脈瘻の評価における320 列area detector CT を用いた3D CT-DSA の有用性
要旨:【目的】硬膜動静脈瘻の診断における320 列area detector CT を用いた3D computed tomography-digital subtraction angiography(3D CT-DSA)の有用性の検討.【対象と方法】35 箇所の硬膜動静脈瘻を有する連続30 症例につき脳血管造影,3D CT-DSA を施行,2 名の医師で読影し整合性の有無につき評価を統計学的に行いまた 3D CT-DSA を利用したフォローアップを行い変化を認めた例でDSA と比較した.【結果】動静脈瘻の位置94.3%,流入血管55.1%,正常灌流障害88%,静脈逆流,頭蓋外静脈灌流,静脈洞...
Saved in:
Published in | 脳卒中 Vol. 37; no. 2; pp. 96 - 101 |
---|---|
Main Authors | , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人 日本脳卒中学会
2015
日本脳卒中学会 |
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0912-0726 1883-1923 |
DOI | 10.3995/jstroke.37.96 |
Cover
Summary: | 要旨:【目的】硬膜動静脈瘻の診断における320 列area detector CT を用いた3D computed tomography-digital subtraction angiography(3D CT-DSA)の有用性の検討.【対象と方法】35 箇所の硬膜動静脈瘻を有する連続30 症例につき脳血管造影,3D CT-DSA を施行,2 名の医師で読影し整合性の有無につき評価を統計学的に行いまた 3D CT-DSA を利用したフォローアップを行い変化を認めた例でDSA と比較した.【結果】動静脈瘻の位置94.3%,流入血管55.1%,正常灌流障害88%,静脈逆流,頭蓋外静脈灌流,静脈洞閉塞100%で3D-CT DSA とDSA の結果が一致しフォローアップ中2 例で新たな皮質静脈逆流の出現を検出した.【結論】硬膜動静脈瘻の初期診断,経過観察中のフォローアップの検査に3D-CT DSA は有用な検査と考える. |
---|---|
ISSN: | 0912-0726 1883-1923 |
DOI: | 10.3995/jstroke.37.96 |